あかね噺

あかね噺 第150話

733: 2025/02/24(月) 21:36:07.23
変顔にコミカルさ感じんよな
てか噺家の公演中の恰好良さとかみせようとして違和感が広がってると感じた
少年漫画だからしかたないんだろうけど、そういうの見せるのって下手だと思う
比較するべきじゃないかもしれんが、昔アニメになった別の落語漫画の表現はシンプルだけど落語好きなのが伝わってきた
この漫画は落語好きな人が描いてないと思う

734: 2025/02/24(月) 22:35:53.33
変顔は別に構わんのよ
その変顔を毎回デフォルメして描くから違和感があるという話で
普通に変顔描かんのかね

>>734
今回で言えばどんどん弾けてく!と滑稽さが際立つ!のところは普通の変顔だから意図的に使い分けてはいるっぽい

735: 2025/02/25(火) 00:43:36.24
にしてもこの漫画、字幕吹き替えがうまくいかずに閑古鳥が鳴いたとか、
客にあくびされて夜に枕を濡らしたとか本当にやらないのよね
だから説得力がないとか感情移入できないとかいう感想が出るんだろう

736: 2025/02/25(火) 01:47:21.82
このスレにはオッペケとワッチョイの二回線をつかった自演難癖コピペ連投キチガイがいるから気を付けよう

737: 2025/02/25(火) 02:13:13.45
結局コミカル絵が評判悪いってことだよね
理に叶ってるとか笑わせてくれる

739: 2025/02/25(火) 06:58:40.83
このまま茜無双だと面白くないぞ、真打ち連中はもっと先に行っておいてくれないと

>>739
いや二つ目の演目初披露なんだから無双でいい
二つ目編始まってからいきなりあかねがへこまされてたらそれはそれでダメだろ

>>745
いやここは無双でいいよ。真打ち連中とはまだ差があってくれよ。って話だから

740: 2025/02/25(火) 07:03:19.54
学問先生の孫娘はアリ?

741: 2025/02/25(火) 09:55:12.66
茜は悲しき過去も主役は父だし宿敵である筈の一生も普通に理のある大人だしでなんか話がふわふわしてんだよね

742: 2025/02/25(火) 10:20:38.84
あかね噺のキャラクター人気投票は結果が読めないな
あかね・からし・ひかる・まいける・こぐまの5人は上位に来ると思うけど

743: 2025/02/25(火) 10:56:56.33
一生がアフロに負ける可能性も ?

744: 2025/02/25(火) 11:54:02.36
弟子入りした師匠が病気になって一門解体。預かりは性格が自分と合わない師匠って現実だったら、かなりツライぞ。
師匠が倒れて一門解体ってかなりのストレスなのにフランスで芸が通じなくて落ち込むって話だったらマイナス要素が強すぎて少年漫画としてハードモードすぎる。

746: 2025/02/25(火) 13:29:20.74
『Dis-moi ce que tu manges, je te dirai ce que tu es.』
(習うより慣れろ!)

748: 2025/02/25(火) 18:09:04.78
15巻読んで思ったけど一生(生そば)は先代志ぐまの枕元に立っている。対して今の志ぐまの病室では足側に立っているんだな。
これは死神を元ネタにした描写なんだろうな。あとは一生はアジャラカモクレンキューライステケレッツのパァとつぶやいているから、口では死に損ないと悪態をついても志ぐまの回復を願っているってことか 

749: 2025/02/25(火) 18:18:52.11
素朴な疑問なんだけど普通の会社なら海外転勤は家賃や生活手当てが出るけどまさか全部自腹?

>>749
一生は裏で気遣いしてるだろ
義弟のの大切な義娘さんやぞ

750: 2025/02/25(火) 18:51:43.01
字で千変万化!って出されても何がどうすごいのかよく分からん

751: 2025/02/25(火) 19:04:49.53
何がすごいのかは記者と学問先生の独白で説明されてるからそれをそのまま受け取っておけばいいんじゃね

752: 2025/02/25(火) 19:41:14.96
邪道とされた八人座頭とどう違うのか、説明されるのだろうか?

753: 2025/02/25(火) 20:03:07.02
作中の説明見るに八人座頭はたくさんの登場人物を声色で演じ分けるもので千変万化は今回の演目で言えば正反対のノリの師匠と生徒の切り替えが上手いって感じかね

755: 2025/02/26(水) 11:52:08.71
今の弟子の中で一番志ぐまの芸に近い有望株だからな
親にあんなことしたし、初対面の時からかなり気を使ってる

756: 2025/02/26(水) 13:38:18.38
ジャンププラスのキャンペーンで無料で読み返しているけど、前座で上がって受けない(一話)居酒屋海で働き気づきを得る(一話)再び前座で結果の描写(二話)このくらいのテンポでも丁寧に描いているなという印象。

ヨーロッパに行け(一話)3年後劇場で見つける(一話)フランスのキーホルダーの思い出(一話)3年後の弥栄亭(一話)あくび指南(一話)千変万化(一話)少し話の進行遅いよなぁ

757: 2025/02/26(水) 17:44:07.13
先週と今週の2話はまとめちゃってよかった

758: 2025/02/27(木) 03:47:18.84
C'est en forgeant qu'on devient forgeron.
私たちが鍛冶屋になるのは鋳造です

759: 2025/02/27(木) 03:53:39.89
Il n'y a rien qui me fait peur
私を怖がらせるものは何もありません

760: 2025/02/27(木) 06:33:15.63
+で125話まで無料だと。一日で全話無料とか読み切れねーよとかでなく、ちゃんと何話までとか日で分けてくれてる。

761: 2025/02/27(木) 14:34:01.85
Sac à merde (これ、サイコーじゃん!)

>>761
Un sac de merde は くそみたいな袋って意味じゃないですか

762: 2025/02/27(木) 17:04:36.82
あかねって作劇上はともかく、落語という点では挫折があんまり無いよね
いや負けてることもあるけどそれで悔しいとはあんまりならないからどうにも無双してる印象になるのは仕方ないよな

763: 2025/02/27(木) 17:31:37.96
いるのが勝負ごとの世界じゃない上に自身のスタイルも目標も既に定まってるキャラだしね

764: 2025/02/27(木) 19:25:45.71
これが野球やボクシングなんかのスポーツだったら
激しい練習やキツい減量、試合の勝ち負けなんかの描写が出来たんだけど
文系?だとなかなか難しい
バクマンは創造の苦悩がよく描かれてたけど、あかねが話を創作する訳じゃないし
なかなか厳しいところがあると思う
せめてタッチの柏葉監督との和解みたいな名シーンを作って終わって欲しい

765: 2025/02/27(木) 20:16:33.93
バクマンの連載終了が2012年か 時の経つのは速いなぁ。
ジャンプ系だと左利きのエレンが文系?マンガとしては良かった。
べしゃり暮らしは面白かったけど記憶喪失がいらなかったなぁ。お金の話が印象に残ってる。
アフタヌーンのブルーピリオドは現在は迷走してる感があるけど序盤は好き。
表現系の話は群像劇になりがちだけど、あかね噺の登場人物で挫折が描かれてるのは父親くらいで
あとの登場人物はみんなそれなりに腕があってドロップアウトする落語家とか芸人残酷エピソードみたいなのは無いな。イケメンイケオジ美魔女の世界で確かに画一的な感じはするね。

766: 2025/02/27(木) 21:29:08.47
芸術系の漫画の難しさはたしかにブルーピリオドの迷走がわかりやすい
最初の技術的な話はわかりやすくて面白いけど、それが終わると精神世界みたいな話になるので読者がだんだん離れていく
絵の話で言ったら西洋画の写実主義と浮世絵の大胆なデフォルメの講釈くらいまでなら一般人もついていけるけど、
前衛画の解釈とか語りだしたらもうついて行けない人が多かろう

まぁ、スポ根もメンタルの話を始めたらそろそろ終わりだなぁと感じるのと一緒だね

767: 2025/02/27(木) 21:32:49.72
これ全部同じ奴か
こんな糞長文が3連続で出て来るなんてあり得んよな

768: 2025/02/27(木) 21:40:35.30
自分が理解できないものはクソで自演、かあ

769: 2025/02/27(木) 21:47:38.11
わかるやつだけついてこい、と言い始めたら本当に終わりだぜ
なんたって漫画界で世界最高峰の週刊ジャンプ様だからな

771: 2025/02/28(金) 06:10:40.85
まあだから可楽杯みたいな、架空であっても勝負の形式を取る展開の方がジャンプではウケるって事だよな。

772: 2025/02/28(金) 07:14:07.57
わかりやすいしな
武闘会スタイルを確立させた男塾はマジで天才

773: 2025/02/28(金) 07:41:27.69
一生は倒すべきポジション続けられんのかな

774: 2025/02/28(金) 07:54:58.66
ドラゴンボールかと思いきや男塾だったか。
あかね以外のキャラもどうなったのか気になるなあ

>>774
男塾は初期はナンセンス熱血スポーツ漫画だったから武闘会式のバトル物になった時期はひょっとしたら(1年遅れで連載開始された)聖闘士星矢の方が先かもしれない

星矢も黄金聖衣編くらいから武闘会システムだけど

775: 2025/02/28(金) 08:08:53.34
ジャンプ読者はジャンプ漫画を読みたいのであって
朝ドラを観たいのではない
朝ドラは朝ドラで別途観ればいい

776: 2025/02/28(金) 10:29:11.02
ジャンプ王道漫画を載せつつ、ギャグや推理、恐竜もの人物伝と多様な漫画を並立発表させる雑誌システムが日本の漫画文化を発展させてきたとも言えるわけだから
ジャンプの色に染まらない作品だから排除するってのは違うと思うよ。

>>776
ジャンプっぽくないアオのハコとか人気だしな

777: 2025/02/28(金) 14:24:47.71
キン肉マンのが先じゃ 

778: 2025/02/28(金) 14:25:19.89
ごめ間違えた

779: 2025/02/28(金) 15:50:09.00
次号センターカラー!

782: 2025/02/28(金) 16:42:25.49
大看板に認めてもらう展開もいいけど
からしやひかるのような同世代との切磋琢磨もまた見たいな

783: 2025/02/28(金) 17:14:22.46
もうそんなレベルに居ないからなあ

784: 2025/02/28(金) 19:50:53.57
ひかる半年に一回ペースで渡仏してそう

785: 2025/03/01(土) 07:59:03.19
からしもだな。

786: 2025/03/01(土) 15:00:33.89
早く分かり易い小目標出した方がいいな

787: 2025/03/01(土) 16:57:43.55
それがなんもなさそうだしな
兄弟子抜くんか?

788: 2025/03/01(土) 18:30:24.29
あかねのライバルが魁生になったじゃない?
今更ひかるとからしを出してもあかねの成長を見せられない

789: 2025/03/01(土) 19:40:41.43
魁生まだ真打ちなってないのかよ

790: 2025/03/01(土) 20:42:46.75
ライバルの必殺技が色気という。
いや、現実でそれが得意な人は本当にすごいんだろうけどさ

791: 2025/03/01(土) 22:29:33.99
早く他キャラの進捗も教えろっての。何一つ進んでねえ

792: 2025/03/03(月) 00:45:11.31
フランス云々が二ツ目編の枕だったとは

793: 2025/03/03(月) 01:04:20.04
元気なさそうだなからし

794: 2025/03/03(月) 02:55:01.29
真打ち挑戦編!ならかっこつくけど二ツ目編ってちょっとな

っていうか魁生まだ真打ちなってないのかよ

795: 2025/03/03(月) 08:16:19.63
また変顔始めたんか⋯😅

796: 2025/03/03(月) 08:29:27.52
今回の演目はあまりおもしろそうな感じは受けなかった
長年の淘汰を生き残ってるんだから実際は違うのだろうけども

797: 2025/03/03(月) 09:33:31.45
教わってる側が不器用でテンションが上がって暴走する様が笑える演目ではあるんだけど声がないと伝わりきらないところはあるわな

798: 2025/03/03(月) 09:35:27.94
からしは伸び悩んでそうな描写

799: 2025/03/03(月) 13:32:47.10
変顔とスタンド描写は絶対無くせないのがこの漫画の限界を感じる

800: 2025/03/03(月) 14:21:54.03
昔のギャグ漫画みたいな表現が変顔って言われてるのを見ると時代の流れを感じるな

801: 2025/03/03(月) 16:28:28.55
後気になるのが3年の修行の成果が良く分からん
バトル漫画なら強敵倒すとか身体能力とかでわかるけどスタンドと変顔では修行前と同じにしか見えん
周りが成長した!ってしてもやってる事が同じじゃねってなる

802: 2025/03/03(月) 17:19:58.67
デフォルメに逃げるのは良くない傾向
あんなデフォルメ連発されても面白くねえよ

803: 2025/03/03(月) 17:37:04.99
あれは単体で見て笑うためのものってより、あかねはこういうノリで演じてますよって示してる形だと思うな

804: 2025/03/03(月) 18:31:16.91
志ぐまの引き算の芸で客を自分の仕草や話芸に集中させてゾーン状態にするってのが、あかねが今目指す方向で
客にアクビをさせるという生理現象をコントロールするとこまできている。
これを磨いて行くと志ぐまと同様に客を操作出来るってことだと思う。
もう一つ今週号の後半の描写、客、一門以外の前座、二つ目たち、あかねにかかわった人達があかねを応援や肯定的に捉えている。
この特徴は志ん太と同じ。志ん太は応援されるのが真打の芸ではないとして破門されたけどあかねは応援されつつ実力を見せている。
おっとうの落語の特徴と志ぐまの落語の技術を受け継いでいる描写で1巻での決意が実を結びつつあるということで二つ目編が開幕。よく出来ていると思う。

805: 2025/03/03(月) 20:31:10.07
テンポ悪過ぎない?
回を増すごとに大ゴマ連発しまくってる気がする
作中での最後の落語披露の時とか10週ぐらい使いそう

>>805
あかねvsひかるの結果発表もダラダラしてたしこんなもん

806: 2025/03/04(火) 01:23:46.17
あくびあかねちゃんは可愛い

807: 2025/03/04(火) 02:04:21.44
からしは停滞気味なのか急に海外へ行ったあかねに何か思うところがあるということなのか
今回の一コマだけだとまだ判断できないな
ひかるは順調そう

808: 2025/03/04(火) 02:13:21.16
マネージャー代わってないから声優事務所もやめてないのね
どっかで見切りつけそうな気はするけど

809: 2025/03/04(火) 05:12:10.47
火ノ丸相撲と同じ展開の漫画だな

811: 2025/03/04(火) 19:56:15.97
マイケルはメッシュ入れたのかな?
白髪って年齢じゃまだないよね?

812: 2025/03/05(水) 07:47:32.57
投票はあかねの母ちゃん一択

>>812
じゃあオレは魁生の母ちゃんで

813: 2025/03/05(水) 08:59:28.24
今ジャンプラで無料やってるから読んでるけど面白いなこれ

814: 2025/03/05(水) 09:45:33.55
あかねが何も知らなくても許されるうちは面白いけどそこそこキャリア積んでのに何でお前そんなこともその人のことも知らないんだよってなってから無理矢理過ぎてつまらなくなるよ

>>814
それは、まいけるの弟子とか新たにダメ弟子キャラを投入してあかねを解説役につければ解決できるんじゃないか 

816: 2025/03/05(水) 13:50:39.54
落語は二ッ目の次がもう真打ちだから忙しいな。もうちょい段階あれば漫画としていいんだけど

>>816
身勝手の極意とか我儘の極意とか先があるんだ

817: 2025/03/05(水) 15:19:27.64
あかねちゃん元に戻って

818: 2025/03/05(水) 15:25:32.19
点数で勝負してるわけでも、真打と二ツ目の入れ替え戦があるわけでもないしね

819: 2025/03/05(水) 16:50:14.06
修行前と後で何がどう変わったのか認識出来てる読者おるんか

820: 2025/03/05(水) 17:01:06.79
出来てない読解力のないヤツのがおらんだろ

821: 2025/03/05(水) 17:25:24.33
二つ目はハカマの着用が許される。
あかねもハカマを履いてたね。

822: 2025/03/05(水) 17:42:40.68
修行前:若いのに基礎がすごい。引き出しを生かした自由な落語「落語ヴァース」
修行後:フランスで培った基礎がすごい。縛りから解放された自由な落語「千変万化」

いや一緒だわこれ

>>822
気に入らないなら読まなきゃ良いのに

修行前 習ったやり方に忠実だったのを蝶々の指導で好き放題で記録によーにてる。

Σの怪談 余計なことせずに客を唸らせる技術を磨け
そば 言葉が通じない欧州でやってこい
⇔ 記録師匠は余計なことやらんでも客唸らせる技術があって
 時には好き放題やってたのよ。←基本がまだまだ

フランス末期 言葉わからん連中にもアドリブなしで大ウケ
← 基本固まる
日本復帰 はじめは処女の如くあと脱兎の如く
←三下3人も心酔

何回読み返しても以上が理解できないのなら
この漫画面白くないから読まんでよろしい

>>823
理解した上で修行前後を書いてるのが822だけど
俺のレスが気に入らないなら読まなきゃいいんじゃね?

824: 2025/03/05(水) 18:15:51.31
だから売上減ってんじゃね?

826: 2025/03/05(水) 18:53:06.30
学問「自由だすごい!」
~3年後~
学問「自由だすごい!」
https://i.imgur.com/qbYXcxq.png
https://i.imgur.com/LP0dEzR.png

>>826
表現力が上がってるってなくだりがあったと思うけどアレは変化に入らないの?

>>826
「自由な落語」があかねの持ち味なんだからそこは変わらなくていいだろう
没入の結果開花したものを意識して引き出せるようになったってことじゃね

827: 2025/03/05(水) 19:04:12.46
まあ落語のすごさってのは描くのは難しいんだろうね

>>827
怒髪天の凄さはあんまピンとこなかったな

緩・緊の理屈は書いてたけど
読者が緊張も緩和も共感できるところがなかったように思う

828: 2025/03/05(水) 19:21:53.60
話芸のすごさって一つじゃないからな
そこがスポーツや囲碁将棋と違うところ。

831: 2025/03/06(木) 13:43:18.13
見習い→前座→前座の器におさまらない
二つ目→注目の二つ目→勢いのある二つ目→真打目前の二つ目
真打→大看板→当代一→人間国宝

>>831
関東の身分制度
前座
 →二つ目
  →真打
   →大看板
    →御臨終

832: 2025/03/06(木) 13:47:22.93
→笑点レギュラー→笑点司会

834: 2025/03/06(木) 21:06:05.10
まぁ学問先生は博識キャラなのに、そこに関してボキャ貧だとは思う

835: 2025/03/07(金) 06:51:55.26
二つ目ってなるとで言うと中忍だろ?まだまだネタ尽きないな大丈夫大丈夫

837: 2025/03/07(金) 08:22:14.64
今回の落語はちょっと分かりづらかった
3人目がいるってのがしばらくわからなかったよ

>>837
ガチの落語で聞くと、ツレんとこ行って
Aやめとき、やめとき!
 どうせすぐやめるんやから

Bそないなこと言わんとどうせヒマやろ。一緒に行くで~

Aしゃあないなあ~

そっからツレは出てこんから
そういや二人で来たんだっけなってオチになって思い出す。

師匠と与太郎のグタグタを延々くすぐり入れるとそれこそ何の話やったんかいなってなるけど、

今回はほどほど与太郎が暴れて、
何やってはるの?と師匠が突っ込んで
やいのやいのやってるのを見てるツレがあくびして終わりとさくって感じの描き方だったが、
Σの芸を完成させたとき、ここをどう描くのだろうとは思う。

この漫画はワートリタイプで何回も読み込んで一人一人の表情を解釈してくのが楽しい漫画だし、一回2回読んで終わりタイプにはむかんじゃもね

>>840
じゃなんで人気がワートリみたいになってないんだよ?

>>840
この演目、寄席だと「教える方も教える方だが」の前に
「そんなバカなやり取りをしてるのを聞いた戸の前の連れの旦那は~」と説明ゼリフを入れるやつじゃないかと思うんだ
あかねの卓越した表現力だとそんな説明いらないんだぜ~そこがあかねのすごさなんだぜ~と言いたいのかもだけどね

>>842
音源でいくつか聞き比べてみたけどあくびじゃなくてクシャミをする生徒とそれにツッコミを入れる師匠のくだりがあった後は説明なしで相方が愚痴を言うシーンに移行してるね

>>842
今回の話も最初に「今度のは誰でもできることだから大丈夫」みたいなツレとの会話から入ってるよ

>>845
先々週の話をされても、さ

838: 2025/03/07(金) 12:50:55.92
稽古を退屈そうに眺めてる姿がちょくちょく映り込んでいるとはいえオチの場面までセリフがないから存在感はどうしても薄くなるよね

844: 2025/03/08(土) 08:39:37.33
他の落語漫画でも落語の風景を具現化する天才少女が主役やってんな

847: 2025/03/09(日) 14:30:45.06
test

848: 2025/03/09(日) 22:57:59.42
あくび指南、桂ちょうば←ざこばの弟子で喜楽館アワードチャンプ、若手中堅真打の関西ショーレース
上方落語を聞く会のを聞いたが、
ざこば一門のテイストだと、師匠がごっつ大ボケで、
・もう一度お願いします
ってとこで全く違うこと言って
・さっきと言ってることちゃいますやん!
と突っ込んでも
・さっきと同じです
と言い張って、原型を留めないほど違うこと言ってまたボケて、
習いに行ったほうが呆れかえるというハチャメチャ吉本新喜劇ばりのドタバタ劇になる。

YouTubeにけいきのあるが、そっちのほうがあかねるのに近いかな?

849: 2025/03/09(日) 23:24:10.95
けい木の真打昇進披露パーティーで高橋洋子が残テを歌っていたのと、あかね噺の垂れ幕が興行で使われる事が判明

850: 2025/03/10(月) 00:24:31.61
ようやく志ぐまの芸に帰ってきたか
正明の落語見たかったけどカットかよ

851: 2025/03/10(月) 00:43:57.14
多分アニメ化決まって安定路線に入ったんだろうけど
正直最近はダレてるなあって感じ
なんか志ぐま師匠のこと引っ張るけど手術で声が出なくなったりしたのかな

852: 2025/03/10(月) 01:13:50.27
あかねが帰ってきて一剣師匠が助かるってどういう状況だろう?
ひかるに禁断症状でも出始めたのか?

>>852
単純に考えるなら阿良川一門の人気が下がってて売れてないとか?
一生やマイケルの株が下がるから無いか
あかねじゃないと出来ないことがあまり思い浮かばないんだよね

>>852
連盟と抜き差しならないことまで行ってるが、
連盟幹部に評価高いから第2のΣ(調停役)を期待??
自分で書いてて22の新卒年代に期待する中身じゃないな、、、

853: 2025/03/10(月) 01:26:19.85
一生師匠に禁断症状が

854: 2025/03/10(月) 02:30:27.59
正明もおっ父と何かあったんか?

>>854
おっ母がらみかもな

855: 2025/03/10(月) 02:30:59.45
本名呼んでるから闇が深い

857: 2025/03/10(月) 02:50:55.38
落語好きの尾田がまんじゅう怖い作戦使いそうな件

858: 2025/03/10(月) 03:01:41.98
木久彦さんの真打ち昇進披露の宴。招待客がいて、SW呼んで歌手がエヴァ歌ってって
帝国ホテルのキャパからしてウン百万(自費)するんだろうな。箔と見栄の世界だけど
三年前だと三人合同宴だったが今回は五人昇進でも木久彦さん一人単独宴だし

859: 2025/03/10(月) 07:02:44.53
お祝い用の木久彦噺ええね

861: 2025/03/10(月) 09:38:18.53
一切を禁じる→(8話後)禁を解く
もうちょっとこう 色々さぁ 

862: 2025/03/10(月) 09:42:14.77
ところで見ってなに?

863: 2025/03/10(月) 10:05:47.42
AIによる概要

仏教用語としての「見(けん)」

仏教思想においては、思考、感覚、行動によって形づくられ影響を及ぼす、
過去の体験の解釈である正しい哲学的見解を「正見(しょうけん)」、
間違った見解を「邪見(じゃけん)」、「悪見(あっけん)」と呼ぶ

正見を習得することは、八正道の一つとして挙げられている。
見に対する適切な精神的態度を持つことは、仏教の不可欠な部分と考えられている。

864: 2025/03/10(月) 10:07:34.30
ネットだとアカギの見のほうをよく見る

865: 2025/03/10(月) 12:20:30.16
爺さんに二つ目に喰われることを心配される大看板ってどうなのよ 
それだけあかねの芸が真打に迫っているのか
あの爺さんも落語家なのか席亭の旦那なのか ソデに居るから関係者なんだろうけど。普通に見れば落語家だろう。でも芸についてはあまり判断がついてない。太神楽や紙切りの師匠とかか。

866: 2025/03/10(月) 12:40:37.73
明らかに食われることなんて無いとわかってる上で言ってる冗談だろう

しかしおっ父の株が上がりまくるなあ
これ結局血筋の話になるんじゃね?ジャンプにありがちの
おっ父は先代シグマの孫とか

867: 2025/03/10(月) 12:48:53.87
代々落語家の末裔とかもありそう

>>867
失われてしまった大名跡の末裔とかありそう

868: 2025/03/10(月) 12:49:38.42
「悪くはない」デレすぎ吹いた
なんか既視感あるなと考えて気付く。マグちゃんだ、マグちゃんの食レポだ

>>868
マイケルの講評でも悪くはない言わなかったっけ?

869: 2025/03/10(月) 12:50:00.09
Rの一族とか

870: 2025/03/10(月) 12:52:53.78
落語中興の祖であり、死神を作った三遊亭圓朝の失われた末裔の一人とか

872: 2025/03/10(月) 13:52:53.23
林家木久彦さんの真打ち昇進披露興行の後ろ幕があかね噺であるように
七代目三遊亭圓楽襲名披露興行の後ろ幕がキン肉マンだとは!
両国亭だけか?それとも今週末の相模原女子大ホールでも飾るかしら

>>872
キン肉マンの作者ゆでたまごは
プロレスか格闘技の会場で一般人とモメたときに
6代目円楽(当時は楽太郎)に助けてもらったことがあって
そこから付き合いがあった

>>875  五代目三遊亭圓楽の寄席若竹でプロレス興行してた縁からかと思ってました
六代目三遊亭圓楽との縁で七代目三遊亭圓楽襲名披露興行の後ろ幕とは!
今週末の相模原女子大ホールの襲名披露興行でも飾られるといいなぁ。
でないと両国亭にも行かないと、てなる

873: 2025/03/10(月) 14:00:19.37
メガネの人の兄さんは既にあかねの味方みたいなものだから
敵対するとかではないんだろうな

874: 2025/03/10(月) 14:09:22.84
椿屋正明、先代志ぐまの葬式に学生服姿で出席しているね。

876: 2025/03/10(月) 14:24:06.14
志ん太じゃなくて本名なのが何かあったということか単にもう落語家じゃないからなのか

877: 2025/03/10(月) 14:50:15.27
わざわざ本名で呼ぶということは入門前からの知り合いか
志ん太が廃業を選択したことに思うところがあって一般人であることを強調しているかのどちらかかな

>>877
ちょうちょうを呼び捨てにして
本名呼びだから、
中学か高校の同級生とか??

Σ告別式にいた謎は解けた、、

ママんもタメで徹が掻っ攫ったてのもあるかもね

882: 2025/03/10(月) 15:21:35.74
親父破門してなけりゃ円滑に調停役なれそうなのにアウトローしか残してないからな
志ん太他の師匠からも評判よかったぽいのに

883: 2025/03/10(月) 16:20:30.61
人格面で評価されても客呼べないなら破門
って一生じゃないと出来んかったろうし
その後を考えると逆に優しいな

884: 2025/03/10(月) 18:15:56.38
まさに枕が終わって話が動き出して第二章て感じでワクワクする始まり方

885: 2025/03/10(月) 19:24:21.63
お待ちだよのコマから次の大ゴマまでに高速で体の向きを変える一生

886: 2025/03/10(月) 20:03:56.89
一生版志ぐまの芸を授けられ完全版志ぐまの芸習得

>>886
なにその
アタル版マッスルスパーク(地)
スグル版マッスルスパーク(天)

887: 2025/03/10(月) 20:26:07.90
長いマクラだったな 
かなり練ったんだと信じたいところ

888: 2025/03/10(月) 21:07:34.88
>先代志ぐまから直接伝授された志ぐまでも無理だったのに
志ぐまの芸にタッチできなかった一生が何を教えるのか気になる

889: 2025/03/10(月) 21:17:11.06
ん、一生師匠ってしぐまの芸を教われなかったんじゃなかったっけ?

>>889
「継承できなかった」と言ってるから、教わったけどモノにできなかった(会得できなかった)のだろう

だから形だけは教えられる
ただし中身はない

>>893
それであんだけ凄んでイキってるの恥ずかしすぎるだろ

>>893
Σのセリフで一生は教わることを許されなかったって説明されてるよ

890: 2025/03/10(月) 21:33:02.46
教われなかったけど何回も見てるだろうからそういう観点で何か言ってくるんじゃない
まあどうせまた捻くれた言い方するんだろうけど

891: 2025/03/10(月) 21:50:04.22
一生が真正面で先代志ぐまの芸を見たのは素人の時の一回だけじゃない?
あとは袖で見た程度だから直接伝授された志ぐまの方がよくわかると思うが
一生は自分なりに志ぐまの芸を考えてるからそれが役に立つという流れか

892: 2025/03/10(月) 21:58:57.75
深い話をしているような雰囲気で、浅い概要みたいなんサラッと提供される程度で終わって「あとはお前が答えを見つけろ」的な〆で終わりそう
長々と過去編やって特に収穫なかったアレみたいな

894: 2025/03/10(月) 23:09:19.16
一生版志ぐまの芸を授けられ志ぐまの芸習得

>>894
でもそれだと3つの噺を十八番と呼べるくらいまで磨き上げるって伏線が生かされないと思う。

897: 2025/03/10(月) 23:27:47.09
一生めっちゃまともに師匠しててびっくりした
トントン拍子に二つ名になって天狗になりかけて志ぐまの芸覚えるぞってなってるあかねに釘刺して基礎固めさせて約束通り教えてくれる
ツンデレすぎる

>>897
ほんとそれな。一話の理不尽破門ジジイと同一人物と思えんw

900: 2025/03/11(火) 02:11:52.91
それは権利の話(対面して教えを請わないと寄席でやる資格なし)であって
見る機会は人一倍あったのでは
現状シグマが駄目なら彼しかいないし

>>900
見る機会と言っても最初の一回以外袖からしか見てないやん
直接伝授された志ぐまは芸だけでなく習得に必要なことも教わった
ただ当代随一という一生の視点から見て志ぐまに足りないものもあって
あかねが一生から教わって志ぐまの芸が完成する道筋を見つけるじゃないかな

901: 2025/03/11(火) 03:46:13.31
色々な落語があるんだけど楽しませたり笑わせられる落語出来んのか?って上層部ばっかりだな

>>901
それは立川談志も不満に思ってたらしい。落語が古典芸能として権威化していく中で人情噺がもてはやされて、
明けても暮れても人情噺、人情噺やってりゃ偉いのか、落語ってのはそんなものじゃないということで反逆して落語はイリュージョンと言い出した。

902: 2025/03/11(火) 04:38:51.61
むしろ現実のお笑い芸人とかカメラの前じゃなきゃクズ揃いやろ?

904: 2025/03/11(火) 06:49:49.59
オレゴラッソはサッカーの魅力を描き切れてたか?
それと同様に
あかね噺は落語の魅力を描き切れてるか?

907: 2025/03/13(木) 12:05:15.38
一生がギャグやっても絶対笑えんしな 

908: 2025/03/13(木) 12:06:25.41
ところでヌーハラ大嫌いな海外でずぞぞっ!しても大丈夫だったんかな?

909: 2025/03/13(木) 19:28:43.58
物を食べてる感の演出なのはわかるだろうし実際の咀嚼音とは受け取り方も違うんじゃね

911: 2025/03/15(土) 02:44:25.72
キヨエさん、巴ママ、あかねママ、学問孫いいよね

912: 2025/03/15(土) 06:49:21.14
からしいいよね

913: 2025/03/15(土) 23:47:40.20
日本人には落語を真に受けてことさら大仰にすするのがいるな

914: 2025/03/17(月) 00:48:18.92
一生がわざと煽ってんのか

915: 2025/03/17(月) 00:53:14.40
手のひらに汗かくレベルでこええよ一生w
死神と芝浜と、あとひとつはなんだろうな

916: 2025/03/17(月) 01:04:03.47
一生の迫力たまんねえな
ズバッと言い返すあかねも良かったぞ

917: 2025/03/17(月) 01:09:33.48
あと一つは一生の得意な噺なんだろうな、恐らく

918: 2025/03/17(月) 01:25:18.08
平林を教わった時とは文字通り次元が違う、さてどう突破するのか。
にしても同じ椿家つながりとは。

919: 2025/03/17(月) 01:26:29.15
一生ほんとパワハラジジイすぎて胸くそ悪い

920: 2025/03/17(月) 02:46:12.62
先代志ぐまのお前のせいだ発言時マジで狂った顔してるし怖すぎるわ

921: 2025/03/17(月) 02:57:31.68
パワハラどころか結構あかねにデレてないか

>>921
むしろガチで相手する分
明らかにデレデレだよなあ
一生は認めてない相手は歯牙にも掛けないタイプだろうし

922: 2025/03/17(月) 05:00:33.18
つまり大地斬と海波斬と空烈斬を習得した先にアバンストラッシュはあるってことか?

923: 2025/03/17(月) 06:06:32.17
あかねちゃんくらいの若くてかわいい娘だと噺を教える代わりに身体の関係を求めてくる師匠もいるんだろうか

>>923
泉ピン子が若い時代は普通
って話を無限にして来るババァに遭遇したことある

925: 2025/03/17(月) 06:42:11.44
最後の一つを隠すって事は意外と寿限無かもな、一度やったけどまだ未熟なころだし

926: 2025/03/17(月) 07:12:50.23
怪談噺の死神と人情噺の芝浜だから、もう一つは笑える系の滑稽噺の古典落語じゃないかな

一生がおっ父の芝浜を全否定したのは仁と合わない芸をやったからかな

927: 2025/03/17(月) 07:14:06.55
でもあれ愛妻家で人情家やろ

928: 2025/03/17(月) 07:52:20.86
3つの噺を教わる師匠たち
皆お父の会心の一席で
脳焼かれ被害者の会だったりして

930: 2025/03/17(月) 08:04:58.75
ピン子には求めねぇだろ 

931: 2025/03/17(月) 08:13:10.02
ちょっとダレ気味だったので新展開はいいと思う
が、ひたすら横に広がるんだよな、この漫画

932: 2025/03/17(月) 09:31:53.22
やってること三年前と一緒じゃねーか

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1734341411/l50

-あかね噺