1名無しの笛吹き25/04/08(火)00:23:57No.1309272486そうだねx154


新入社員の最初の壁
… 2名無しの笛吹き25/04/08(火)00:24:52No.1309272668そうだねx41
今年自分が教育係になったけどそれは言っちゃダメって講習で言われたわ
… 4名無しの笛吹き25/04/08(火)00:25:25No.1309272792そうだねx42
分からないっていうかこの職場ではどこまで何をしていいのかの程度がわからんから確認したいだけってのはある
… 5名無しの笛吹き25/04/08(火)00:26:40No.1309273050そうだねx23
俺がやったほうが早い
… 6名無しの笛吹き25/04/08(火)00:27:27No.1309273200そうだねx45
大抵はその2つの間に何度説明しても覚えないという過程が挟まっている
… 7名無しの笛吹き25/04/08(火)00:27:36No.1309273231そうだねx101
俺がやったほうが早い
それがよくない
経験者の方が早くて当たり前
… 8名無しの笛吹き25/04/08(火)00:27:44No.1309273257そうだねx2
何でも聞いて
「時間を使ってもいいから自分で調べたり考えて」or「すぐ教える」
のどっちにするべきかこっちで判断するから
… 9名無しの笛吹き25/04/08(火)00:29:18No.1309273586+
サボり初めてからが本番だろ
… 10名無しの笛吹き25/04/08(火)00:29:29No.1309273623そうだねx21
何で確認せずに勝手にやるんだ!
… 11名無しの笛吹き25/04/08(火)00:31:32No.1309274037そうだねx58
そもそもわかってないことがわからないからね
… 12名無しの笛吹き25/04/08(火)00:31:47No.1309274095そうだねx42
何で確認せずに勝手にやるんだ!
なんでいちいち報告するんだ!
… 13名無しの笛吹き25/04/08(火)00:32:11No.1309274178そうだねx15
教えてもメモ一つ取らないようなのは問題外
そういうのに限って一度教えた事をまた聞いてくる
… 14名無しの笛吹き25/04/08(火)00:35:47No.1309274822そうだねx11
経験してなくてわからないとかまだ覚えれてないとかなら当然なんですが
考えることを放棄して答えだけ得ようとするその姿勢には賛同しかねますわ
… 15名無しの笛吹き25/04/08(火)00:37:05No.1309275056そうだねx2
説明→トレーニング→単独でやらせてチェック
これでもまだ変な事するから定期的に振り返り
これでようやくマトモになる
… 16名無しの笛吹き25/04/08(火)00:37:33No.1309275137そうだねx9
(自分で考えて)分からない事があったら聞いて
… 17名無しの笛吹き25/04/08(火)00:38:22No.1309275267そうだねx16
(俺がわかる事に限り)分からない事があったら聞いて
… 18名無しの笛吹き25/04/08(火)00:38:44No.1309275334そうだねx17
分かりました!大丈夫です任せてください!と宣言して突っ込んで爆死する奴が一番怖いから…
… 19名無しの笛吹き25/04/08(火)00:39:14No.1309275419そうだねx3
分かりました!大丈夫です任せてください!と宣言して突っ込んで爆死する奴が一番怖いから…
突っ込ませるな
何しようとしてるか確認しろ
… 20名無しの笛吹き25/04/08(火)00:39:28No.1309275462そうだねx1
誰に聞けばいいか教えてあげる
… 21名無しの笛吹き25/04/08(火)00:40:26No.1309275615そうだねx53
1744040426817.jpg-(161071 B)

自分で考えてやりました!…えっこれじゃあダメですか?なんで訊かなかったのって…?
… 22名無しの笛吹き25/04/08(火)00:41:09No.1309275730そうだねx5
聞いて良いかどうかの境界はさすがに見極めるぐらいの器量は自分で身に着けろ
… 23名無しの笛吹き25/04/08(火)00:42:12No.1309275909そうだねx4
しょっちゅう人変わる現場に入ったけど
当初の業務ルール無視して前任が適当にやるからきつい
口頭でやりとりしてたらしい
… 24名無しの笛吹き25/04/08(火)00:43:22No.1309276143そうだねx21
これは遠回しに自分の職場のレベルが図られる高度なスレやぞ
新人がカスみたいなこと聞いてくるって嘆いてる人間の職場は総じて自分ももともとはカスや
… 25名無しの笛吹き25/04/08(火)00:43:32No.1309276174そうだねx35
聞いて良いかどうかの境界はさすがに見極めるぐらいの器量は自分で身に着けろ
あのさあ…、それ新人には無理だよ
だいたい聞いて「ダメ」なことなんてないよ
… 26名無しの笛吹き25/04/08(火)00:43:49No.1309276243+
オレは新人に研修もなしに全部任せて出来ないとマウント取って説教するのが大好物の上司!
… 27名無しの笛吹き25/04/08(火)00:44:01No.1309276272+
新卒のころ教育担当に聞いたら今日は忙しいから適当にやっておいてと言われた思い出
話せない期間数時間とかじゃないんだ…と愕然とした
… 28名無しの笛吹き25/04/08(火)00:44:10No.1309276301そうだねx21
1744040650741.jpg-(81045 B)

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
… 29名無しの笛吹き25/04/08(火)00:44:19No.1309276329+
製造業の現場なら逐一報告と確認はして欲しい
デスクワークなら自分で考えて欲しい
… 30名無しの笛吹き25/04/08(火)00:44:24No.1309276350そうだねx9
オレは新人に研修もなしに全部任せて出来ないとマウント取って説教するのが大好物の上司!
アイ・アム無能宣言かな
… 31名無しの笛吹き25/04/08(火)00:45:16No.1309276514そうだねx10
ハァ~…(クソでか溜息)
これはマジでやめろ
… 32名無しの笛吹き25/04/08(火)00:45:29No.1309276555+
新人が今年も入らない弊部署低みの見物
… 33名無しの笛吹き25/04/08(火)00:45:39No.1309276588そうだねx8
やって見せ
言って聞かせて
させてみせ
そこまでやるなら
自分がやるわ
… 34名無しの笛吹き25/04/08(火)00:46:24No.1309276740+
さっき教えたよね?
… 35名無しの笛吹き25/04/08(火)00:46:27No.1309276756+
メモとらずに何度も同じこと聞かれるとさすがに勘弁してくれと思う
損害出ても困るから教えるけど
… 36名無しの笛吹き25/04/08(火)00:46:32No.1309276771そうだねx18
やって見せ
言って聞かせて
させてみせ
そこまでやるなら
自分がやるわ
君いなくなったらどうすんの?
… 37名無しの笛吹き25/04/08(火)00:47:08No.1309276896そうだねx16
さっき教えたよね?
あれで教えたつもりですか?
… 38名無しの笛吹き25/04/08(火)00:47:20No.1309276933そうだねx10
メモ取る時間を与えてあげなよってケースも
… 39名無しの笛吹き25/04/08(火)00:47:40No.1309276996+
メモとらずに何度も同じこと聞かれるとさすがに勘弁してくれと思う
損害出ても困るから教えるけど
新人「自分のメモなんですけどなんて書いてあるか教えてください」
これには頭抱えたな
… 40名無しの笛吹き25/04/08(火)00:47:43No.1309277005+
距離感がわからないのがまず原因だからな…
… 41名無しの笛吹き25/04/08(火)00:47:45No.1309277012そうだねx9
やって見せ
言って聞かせて
させてみせ
翌日なったら
最初に戻る…
… 42名無しの笛吹き25/04/08(火)00:48:18No.1309277117+
同じ質問を受けて同じURLリンクを5回共有したあたりから静かに見限る
そうか君はそういう奴なんだな
… 43名無しの笛吹き25/04/08(火)00:48:45No.1309277203+
メモ取る時間を与えてあげなよってケースも
甘えんな!指示待ちか!
… 44名無しの笛吹き25/04/08(火)00:48:53No.1309277226+
自分で考えてやりました!…えっこれじゃあダメですか?なんで訊かなかったのって…?
自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
… 45名無しの笛吹き25/04/08(火)00:49:08No.1309277282+
マニュアルを作らせるのがいいぞ
… 46名無しの笛吹き25/04/08(火)00:49:24No.1309277322そうだねx6
自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
新人の立ち回りとしては最適解やな
… 47名無しの笛吹き25/04/08(火)00:49:45No.1309277382そうだねx13メモ取る時間を与えてあげなよってケースも
甘えんな!指示待ちか!
業務把握してる指導者と情報0の新人が同じ速度で分かるわけない
… 48名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:11No.1309277462そうだねx10
仕事はできても教えるができないやつは多いのに適当に兼業させるから起こる
… 49名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:12No.1309277467そうだねx5自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
上司「いちいち訊くなよ!学生気分か!?」
… 50名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:24No.1309277502+
新入社員の時に教育係の先輩が上司に「教育もしろってじゃあ俺の仕事テメェが持てや!」
「何偉そうな口きいてんだコラァ!」
でお互いにカッターとか投げ合ってるの思い出した
… 51名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:26No.1309277511+
メモ取る時間を与えてあげなよってケースも
最近はレコーダーとAIで勝手にまとめてくれるツール揃ってるから早口の口頭でも問題ないみたい
… 52名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:43No.1309277563そうだねx11
自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
なんでそんな事もきいてくるの?聞かなくても分かるでしょ!?
… 53名無しの笛吹き25/04/08(火)00:50:55No.1309277601そうだねx8
「ここはこうでいいですか?」だよ
いちいち俺に聞く
… 54名無しの笛吹き25/04/08(火)00:51:21No.1309277680+
まずは仲良くなることから
… 56名無しの笛吹き25/04/08(火)00:51:33No.1309277717+自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
上司「いちいち訊くなよ!学生気分か!?」
いやこれは社会人でも聞くだろ
… 57名無しの笛吹き25/04/08(火)00:51:41No.1309277734そうだねx9
1744041101926.jpg-(1377935 B)

やっぱ先輩はこんくらい親身になってくんないとな…
… 58名無しの笛吹き25/04/08(火)00:51:45No.1309277745そうだねx2
自分で考えてやりました!…えっこれじゃあダメですか?なんで訊かなかったのって…?
自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
いちいち聞くな!それでいいに決まってる!
数日後、なんで俺がOKしたとはいえやったんだ!
… 59名無しの笛吹き25/04/08(火)00:52:12No.1309277823+
新人にお勉強としてマニュアル作らせれば一石二鳥じゃん!という試みが頓挫したの何度も見てきた
… 60名無しの笛吹き25/04/08(火)00:52:42No.1309277924そうだねx4自分で考えた後に確認は必要だろ
「ここはこうでいいですか?」だよ
上司「いちいち訊くなよ!学生気分か!?」
いやこれは社会人でも聞くだろ
学生気分ならむしろ勝手にやる
金銭絡む社会人だからこそ確実に
… 61名無しの笛吹き25/04/08(火)00:52:56No.1309277960+
結局のところ正解はないんだよ
… 62名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:07No.1309277990+
マニュアルを作らせるのがいいぞ
このマニュアル写真付きか動画でお願いします
って子が居た
… 63名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:34No.1309278064+
新人にお勉強としてマニュアル作らせれば一石二鳥じゃん!という試みが頓挫したの何度も見てきた
マニュアル完成する前に異動
… 64名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:41No.1309278082+
身も蓋もないが確認すべきこととすべきじゃないことの境界を肌感で学ぶのは個人の器量によるわ
いい歳こいたオッサンでもほんとしょうもないこと上長に確認してきてウザがられることもあるし
… 65名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:49No.1309278110そうだねx39
やっぱ先輩はこんくらい親身になってくんないとな…
優しいフリして刺してきてるじゃねーか!
… 66名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:53No.1309278122+
いままでずっと後輩には丁寧に根気強く優しく教えることを心掛けてきたけど最近は「どうせこいつもすぐ辞めちゃうんだろうな…」って考えが頭をよぎるようになってきたわ
うちの会社は順調に崩壊に向かっとる
… 67名無しの笛吹き25/04/08(火)00:53:55No.1309278125そうだねx8
このマニュアル写真付きか動画でお願いします
って子が居た
解釈次第でどうともとれる文章だけよりは映像にしといた方が確実やな
… 68名無しの笛吹き25/04/08(火)00:54:17No.1309278186そうだねx4
やってみせ 言って聞かせてさせてみて 誉めてやらねば人は動かじ
… 69名無しの笛吹き25/04/08(火)00:54:22No.1309278203そうだねx5
新人にお勉強としてマニュアル作らせれば一石二鳥じゃん!という試みが頓挫したの何度も見てきた
よく聞くけど新人にマニュアル作りはきついよ
記載する文量とか載せる内容は環境により変わるし
その辺り経験しないと
… 70名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:22No.1309278384+
こういう掲示板に居るのはもうとっくにいい歳で上司側のはずなのに
こういう時に出てくる話はいつまでたっても「下から」なの悲しいね…
… 71名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:42No.1309278432そうだねx3
甘くすると今度はこっちを舐めちゃうから難しいね
あとなんでもパワハラ扱いされちゃってつらいね
… 72名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:45No.1309278442+
画像ぺたぺた貼ってマニュアルですっていうのが僕の作り方
… 73名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:47No.1309278450+
ちょっと調べて分からなかったら多分永遠に分からんから聞きに来て
自分でもちょっと調べた方が論点整理にもなるし覚えも早いけど
新人は調べて分かることと調べても分からんことの区別つかんからな
こればかりは時間が要る
… 74名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:49No.1309278460そうだねx6
新人がきません
… 75名無しの笛吹き25/04/08(火)00:55:49No.1309278461そうだねx15
いい歳こいたオッサンでもほんとしょうもないこと上長に確認してきてウザがられることもあるし
そのしょうもないこと確認しなかったときに
「なんで上司に確認しなかった」って怒られた経験があらじゃね?
大抵上司のダブスタが原因です
… 76名無しの笛吹き25/04/08(火)00:56:24No.1309278544+
まあキレられても必要があるなら上手いこと聞くのが社会人だと思いますがね
… 77名無しの笛吹き25/04/08(火)00:56:28No.1309278551そうだねx5
新人にお勉強としてマニュアル作らせれば一石二鳥じゃん!という試みが頓挫したの何度も見てきた
右も左もわからない人間にマニュアル作らせるなんて失敗するに決まってると
それこそまともな社会人なら気づきそうなもんだが…
… 78名無しの笛吹き25/04/08(火)00:56:58No.1309278644そうだねx5
仕事に厳しくて世間話はすげー気さくな人がいる
すごいと思う 俺はどうしても延長線上になっちまう
… 79名無しの笛吹き25/04/08(火)00:57:03No.1309278656+
報告書に何かの語録っぽいのが混じってるのは俺が同類か試されてるんだろうか?
なんj?とかわかんねーや
… 80名無しの笛吹き25/04/08(火)00:57:04No.1309278660そうだねx18
1744041424877.jpg-(81008 B)

でもね
おじさんだって分からないんですよ
… 81名無しの笛吹き25/04/08(火)00:57:11No.1309278680+
としはあの頃に欲しかった上司になれてるか?