雑談

新社会人壁


… 478名無しの笛吹き25/04/08(火)07:24:30No.1309303339+
そんなこともわかんねえのかお前


… 479名無しの笛吹き25/04/08(火)07:30:08No.1309303878+
答えられない事を恥と考えるクソ野郎が居るみたいで
「自分で調べろ」(俺が知らないことを聞いてくるんじゃねえ)があると知った
死ねばいいのに


… 480名無しの笛吹き25/04/08(火)07:30:52No.1309303947そうだねx1
分からないところは聞いてね←これ
新人なんて何が分からないかが分からないんだよ
無職だと分からないかもしれないけど普通は最終的に何をしなきゃいけないかさっくり説明したうえで「分からないことがあったら聞いてね」って話をするんですよ
何も教えず「聞いてね」なんてマトモなとこなら言わないわ


… 481名無しの笛吹き25/04/08(火)07:31:41No.1309304017+
ロクに教えないのにミスったらえ?それ知らないの?みたいに言ってくる
マウント取りたいだけなんや


… 482名無しの笛吹き25/04/08(火)07:31:59No.1309304048+
何一つ職場に貢献できてない今の君の存在は会社にとって負債なんだ
それを理解した上で発言してくれ給え


… 483名無しの笛吹き25/04/08(火)07:32:10No.1309304058+
何も教えず「聞いてね」なんてマトモなとこなら言わないわ
そんなまともなところがあるんですか!?


… 484名無しの笛吹き25/04/08(火)07:33:10No.1309304161+
答えられない事を恥と考えるクソ野郎が居るみたいで
「自分で調べろ」(俺が知らないことを聞いてくるんじゃねえ)があると知った
死ねばいいのに
まあ恥と思うのはいいとして質問してきた奴に八つ当たりするのはおかしいわな


… 485名無しの笛吹き25/04/08(火)07:34:25No.1309304286+
OK出してから大幅に変更してそのまま再確認なしで出されたら愚痴の一つも言いたくなってしまってな
ああそれはダメだな
一度チェックしてもらったからとかうっかり忘れてとか様々な理由があるだろうけどそこ慎重じゃないんだ…ってなるね
何度か繰り返して教えれば良いとは言うものの得意先にも迷惑かかるからプレッシャーもあるしね


… 486名無しの笛吹き25/04/08(火)07:35:49No.1309304425+
メモを取るなと言われた
その場で覚えろ
教えたくないならはっきりその様に言って欲しい


… 487名無しの笛吹き25/04/08(火)07:37:09No.1309304571そうだねx1
メモは取ったけどどこにメモしたか分かりませんと言われるパターンもある
それをメモした扱いにしたくない


… 488名無しの笛吹き25/04/08(火)07:37:20No.1309304590+
マウント取りたいだけなんや
マウントは大事だぞ
なめられるより恐れられた方が断然いいからな


… 489名無しの笛吹き25/04/08(火)07:39:34No.1309304861そうだねx2
マウント取りたいだけなんや
マウントは大事だぞ
なめられるより恐れられた方が断然いいからな
最悪


… 490名無しの笛吹き25/04/08(火)07:40:14No.1309304938+
そもそもどこの何を調べたら良いかわからないってのもあるしなぁ


… 491名無しの笛吹き25/04/08(火)07:40:43No.1309305002そうだねx1
人を叱ったことのない底辺社員に有りがちな妄想なんだけど人を叱っても決してストレス解消にはならないからね?


… 492名無しの笛吹き25/04/08(火)07:41:55No.1309305136そうだねx1
無職だと分からないかもしれないけど普通は最終的に何をしなきゃいけないかさっくり説明したうえで「分からないことがあったら聞いてね」って話をするんですよ
何も教えず「聞いてね」なんてマトモなとこなら言わないわ
無能上司の典型だな
新人にさっくり説明して伝わるわけないだろ


… 493名無しの笛吹き25/04/08(火)07:42:05No.1309305148+
同じ事を3回聞いてきたら流石に自分でもう少し考えよう?ってやんわりと伝えるが…
失敗する前に聞きにくるならだいぶマシな方だと思うけどなぁ
変に意地悪しないで根気良く教え続ければ使い物になる可能性はある


… 494名無しの笛吹き25/04/08(火)07:42:22No.1309305184+
そもそもどこの何を調べたら良いかわからないってのもあるしなぁ
教わってないことならそれをそのまま聞くしかないよね
時間経ってから何したらいいのか…って言ったら「今までの時間何してたの?」と言われるだけなんだからさっさと聞くに限る


… 495名無しの笛吹き25/04/08(火)07:43:00No.1309305257+
人を叱ったことのない底辺社員に有りがちな妄想なんだけど人を叱っても決してストレス解消にはならないからね?
イライラというかモヤモヤするよね
よし八つ当たりで発散ヨシ!


… 496名無しの笛吹き25/04/08(火)07:43:44No.1309305336+
人を叱ったことのない底辺社員に有りがちな妄想なんだけど人を叱っても決してストレス解消にはならないからね?
叱るならそうだね
だいたいそういうやつは叱るわけでなくイライラを当たってるだけだからね


… 497名無しの笛吹き25/04/08(火)07:43:48No.1309305341そうだねx1
マジで失敗する前に聞きに来るだけ有望だよ本当
失敗が発覚した後に言い訳始めるとかそういう人として終わってるやつよりマシ


… 498名無しの笛吹き25/04/08(火)07:43:49No.1309305343+
無能上司の典型だな
新人にさっくり説明して伝わるわけないだろ
じっくり説明しても何言われたか忘れるんだけどな!
だからこそメモが大事なんだ…


… 499名無しの笛吹き25/04/08(火)07:44:37No.1309305448+
メモは取ったけどどこにメモしたか分かりませんと言われるパターンもある
それをメモした扱いにしたくない
俺も必死でメモ取ると読み返してもわからないし字が汚いし探してもわからなくなるから
自前のノートPCでメモするようにしたな
上手くまとめられるようになったしタイトルですぐ探せるし印刷すれば後輩が大事そうにマニュアルとして活用してもらってた
ただノートPCにメモ取る事自体に不快感を覚える人も居たり「何度でも教えるからメモ取るな」(1度しかろくに教えない)とか居るから職場や人の相性によるけど…


… 500名無しの笛吹き25/04/08(火)07:46:23No.1309305647+
俺も必死でメモ取ると読み返してもわからないし字が汚いし探してもわからなくなるから
自前のノートPCでメモするようにしたな
俺はまず言われた直後に忘れないようにメモ取って
後で清書するかスマホやPCにのメモ帳に模写するとかやってた


… 501名無しの笛吹き25/04/08(火)07:46:31No.1309305663そうだねx1
日本人の新入社員が来ないからって外人パートいっぱい入れて客とパートのおじちゃんおばちゃん達から『臭い』とのクレームが激増した異国情緒溢れる職場
別の現場じゃ外人いっぱい入れて立て直したんだぞ!って自慢する上司
それを横目に見つつ日本語がちょっぴり分かる通訳兼外人達のまとめ役外人相手にジェスチャー多めでなんとか仕事を教えたい俺
仕事中でもSNSとYouTubeをずっと見てる使えない方の外人達ここは地獄か…


… 502名無しの笛吹き25/04/08(火)07:47:48No.1309305827+
真面目に聞いてますアピールでメモを取ってる「形」だけしてる奴もいるからな
すぐにバレるんだけど


… 503名無しの笛吹き25/04/08(火)07:48:42No.1309305935そうだねx1真面目に聞いてますアピールでメモを取ってる「形」だけしてる奴もいるからな
すぐにバレるんだけど
読み返して実際にやってみてって言ったら顔真っ赤にして笑った笑えない…


… 504名無しの笛吹き25/04/08(火)07:49:11No.1309305989そうだねx4
1744066151392.jpg-(172748 B)


まあ今は売り手市場だからマシだよホント
スレ画みたいなんと戦う武器もそれなりに与えられてるしな
俺らの頃なんて…
…というような人々が「上司」になって怨念でやってる可能性もあるな
氷河期世代も多いだろうし


… 505名無しの笛吹き25/04/08(火)07:50:13No.1309306132そうだねx1
「口頭で教えるから自分で能動的にメモ取れ」ってのが普通だけど
新卒時代に上司が業務メモをわざわざ作ってくれてたおかげで割とスムーズに行けたわ
自分も教育係になったら最初からマニュアル作ってあげたい


… 506名無しの笛吹き25/04/08(火)07:51:25No.1309306281+
仕事中でもSNSとYouTubeをずっと見てる使えない方の外人達
ここは地獄か…?
外人だってやる事分かってれば一応働く筈だからずっとSNS見てるのは多分働かせる環境構築をミスってるのでそこは自分も加担した地獄だ
まあそう言われても厳しいのは分かる


… 507名無しの笛吹き25/04/08(火)07:52:40No.1309306428+
お前はコミュニケーション能力が高いんじゃないむしろ低いんだ無能なんだ
お前のそれはただの業務中の雑談でしかないんだよ会社への貢献はゼロなんだよサボリなんだよ
職場のエースがやってるのはただの雑談ではなく自分に質問しやすいよう雰囲気を作ってるんだよ
それに待機時間中に限定してるんだよ
お前はもっと人のこと見ろ自分の事だけ考えるなカス野郎


… 508名無しの笛吹き25/04/08(火)07:53:34No.1309306532+
書き込みをした人によって削除されました


… 509名無しの笛吹き25/04/08(火)07:54:01No.1309306595+
今はもう人が余っててすぐクビにできる業界なんて殆ど無いから根気良く行かなきゃ
それにここで変なとしあきとか「」とかを見てるとこの人だいぶマシだろってなる


… 510名無しの笛吹き25/04/08(火)07:55:46No.1309306819+
口頭でやってほしいこと説明しても理解してくれないからそれぞれの対応の流れをテキストに起こして渡したのにその通りに対応してくれなかった人がいたな…
渡されたものは読んでませんと言われて泣きそうになった


… 511名無しの笛吹き25/04/08(火)07:57:22No.1309307039+
相手は分からないから聞いてるのに「自分で考えろ」はどうしたらいいか分からなくなる
それとも答えずに失敗させて上司としての責任を問われる方が良いのかって話になる


… 512名無しの笛吹き25/04/08(火)07:58:03No.1309307132+
新入社員に覚える箇所説明した後に
へえーそうなんですね(棒読み)って言われ
もう少し何と言うかって気持ちになったわ


… 513名無しの笛吹き25/04/08(火)07:58:07No.1309307139+
「時間を使ってもいいから自分で調べたり考えて」
これが「それぐらい自分で考えて」ってとらえるやつマジでいるから困る


… 514名無しの笛吹き25/04/08(火)07:58:27No.1309307184+
教育係の「分からない」は答えを導くためのヒントの相談の事
新人の「分からない」は考えたけど自分で答えを出せなかったから答えを教えてくれって事


… 515名無しの笛吹き25/04/08(火)07:58:41No.1309307209+
教える側も業務量多くてパンクしてるから自分で調べろって言っちゃう
もう俺は未来の俺が朗読するためにマニュアルを作っている


… 516名無しの笛吹き25/04/08(火)08:00:52No.1309307484+
おい…どうして同期が半分減ってる…?


… 517名無しの笛吹き25/04/08(火)08:00:53No.1309307487+
今年自分が教育係になったけどそれは言っちゃダメって講習で言われたわ
そう歳はいくつでどんな企業に勤めてるんだ統失


… 518名無しの笛吹き25/04/08(火)08:01:07No.1309307523+人を叱ったことのない底辺社員に有りがちな妄想なんだけど人を叱っても決してストレス解消にはならないからね?
イライラというかモヤモヤするよね
よし八つ当たりで発散ヨシ!
人を怒るとさらにストレスがたまるからな
さらに人に当たるようになる


… 519名無しの笛吹き25/04/08(火)08:01:18No.1309307544+
何度も同じ手順の作業やってていい加減確認なんてしないでもいいような事は訊いて来るくせにいきなり教えてもない指示されてもない事を勝手にやり始める
そりゃスレ画みたいな事も言われる
実は同じ事何回も聞けたほうが捗るんじゃないかみたいな話もありまして


… 520名無しの笛吹き25/04/08(火)08:01:32No.1309307568+
今年自分が教育係になったけどそれは言っちゃダメって講習で言われたわ
糖質脳ハゲ『今年教育係になったからさ~』


… 521名無しの笛吹き25/04/08(火)08:01:33No.1309307574+
ほぼ初対面で「勝手に動くな」「わからないなら聞けよ!」でヒステリックにキレ散らかして次の瞬間
訊いたら「自分で考えて下さ~い」で放ったらかしにされた事があって
なんでこんな奴が先輩面してんだ?って本気で思った人もいたな


… 522名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:01No.1309307648+
今年自分が教育係になったけどそれは言っちゃダメって講習で言われたわ
お前は二次裏中毒のゴミ


… 523名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:05No.1309307659+
ホンダさんきたーこれだよ日本企業


… 524名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:06No.1309307661+
相手は分からないから聞いてるのに「自分で考えろ」はどうしたらいいか分からなくなる
それとも答えずに失敗させて上司としての責任を問われる方が良いのかって話になる
これも個人差あるけど全然考えずに質問してきたり前に教えたことを忘れてテンポ悪い質問してくるのもいるからな
自分なりにがんばってそういわれたときの絶望感はわかるんだけどさもうちょっと何とかなんないのとは思う


… 525名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:36No.1309307728+
真面目に聞いてますアピールでメモを取ってる「形」だけしてる奴もいるからな
すぐにバレるんだけど
わからないとこありますか→ありません
おおよそでいいから聞いたこと言ってみて→・・・・


… 526名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:42No.1309307744+
おい…どうして同期が半分減ってる…?
同期ないなーい


… 527名無しの笛吹き25/04/08(火)08:02:51No.1309307768+
今はもう人が余っててすぐクビにできる業界なんて殆ど無いから根気良く行かなきゃ
それにここで変なとしあきとか「」とかを見てるとこの人だいぶマシだろってなる
人手不足なのに何言ってんのこの引きこもり
ニュース見たことあるの?


-雑談