ジャンプ系

緋村剣心というおいたわしい人


… 41名無しの笛吹き25/04/11(金)10:31:21No.1310075376+
剣心とは別に魅力あるキャラを用意できなかったのが
弥彦では足りなかったと思う


… 42名無しの笛吹き25/04/11(金)10:32:23No.1310075490+
人によっては剣心って同情しにくい設定だと思う


… 43名無しの笛吹き25/04/11(金)10:33:40No.1310075675そうだねx5
一にも二にも縁を屑にしてしまったのが失敗
スタートがこれだから全てが狂う


… 44名無しの笛吹き25/04/11(金)10:33:41No.1310075677+
縁よりCCOの方が強いんだよね
ただ縁は剣心特効なだけで


… 45名無しの笛吹き25/04/11(金)10:34:44No.1310075806+
剣心の株を考えすぎなんだよな
どうせこの章でこの作品終わらせるつもりなんやし
別にいいやんと思った


… 46名無しの笛吹き25/04/11(金)10:35:42No.1310075935そうだねx2
一にも二にも縁を屑にしてしまったのが失敗
スタートがこれだから全てが狂う
縁を悪役にしないと「姉の敵討ち」で筋が通っちゃうんだもの
誤解だ!ってしたら茶番になるし
姉と件とは別枠で倒すべき悪じゃなきゃいかんのよ


… 47名無しの笛吹き25/04/11(金)10:36:27No.1310076029+
新リメイクもおもったほど振るわないのは
剣心のキャラが昔ほど女人気ないからか


… 48名無しの笛吹き25/04/11(金)10:37:47No.1310076237そうだねx5
1744335467346.jpg-(104611 B)
104611 B


復讐者が「こいつは倒してもいい奴」になってんのがな
それは本来復讐される側の剣心でだからこそ贖罪がどうこうって話になるところなのに


… 49名無しの笛吹き25/04/11(金)10:37:56No.1310076255そうだねx1
ホントに意味で成長できなかったんだなと思う剣心


… 50名無しの笛吹き25/04/11(金)10:38:53No.1310076390+
まあ大量殺人者が更生したと言ってもな


… 51名無しの笛吹き25/04/11(金)10:38:59No.1310076408そうだねx1
人によっては剣心って同情しにくい設定だと思う
そもそも自分から人斬りになってるからな
全部自業自得


… 52名無しの笛吹き25/04/11(金)10:39:10No.1310076440+
最初から勇敢すぎる弥彦をそもそも成長する余地がない少年してる時点で
キャラ成長が苦手な作家なのかな


… 53名無しの笛吹き25/04/11(金)10:40:48No.1310076660+
実写映画の方は上手くまとめていた気がする


… 54名無しの笛吹き25/04/11(金)10:44:35No.1310077191+
説教と不殺キャラはそもそも相性が良くない
これに限らず和月は相性が悪い組み合わせをよく作るよな
弥彦とかもそうるろ剣の世界観と超人子供の組み合わせ
まあ子供と超人のコンビはそこまでおかしくない、驚き役は必要だし
ケンシロウとバットみたいにな
ただ和月は子供を戦わせちゃうから


… 55名無しの笛吹き25/04/11(金)10:45:33No.1310077337+
るろ剣の世界に孫悟飯やキルアみたいな並みの大人戦闘員が
相手にならんほど強い子供を出すのは無理かな


… 56名無しの笛吹き25/04/11(金)10:46:28No.1310077469+
弥彦が悪目立ちするようになったのも人誅編のアレなところよな
十歳児が警察を仕切り出すところは当時読むの挫折しかけた


… 57名無しの笛吹き25/04/11(金)10:47:01No.1310077546+
ああいう大人にも一目置かれるガキが好きなんだろうな


… 58名無しの笛吹き25/04/11(金)10:47:09No.1310077566そうだねx2
飛天御剣流の真髄は煽りスキルだから
師匠への文句とかも含め剣心のスキルだろ
基本性格悪いんだよな
あと割と喧嘩っ早くてすぐ暴力で解決しようとする


… 59名無しの笛吹き25/04/11(金)10:48:07No.1310077722+
まあ子供と超人のコンビはそこまでおかしくない、驚き役は必要だし
ケンシロウとバットみたいにな
ただ和月は子供を戦わせちゃうから
子供のバットが見てるだけで北斗神拳模倣してレイ辺りと肩並べちゃうみたいなレベルだからな弥彦…
成長後弥彦は素直にいいじゃんと思ったけどね


… 60名無しの笛吹き25/04/11(金)10:48:47No.1310077820+
弥彦ってもし自分より身分が上で実力もあって
人格も良い上位互換みたいな同世代が出てきたら
コンプレックスでおかしくなってしまいそう
絶対そんな展開にはならんだけど


… 61名無しの笛吹き25/04/11(金)10:50:03No.1310078012+
るろ剣の世界に孫悟飯やキルアみたいな並みの大人戦闘員が
相手にならんほど強い子供を出すのは無理かな
るろ剣は積み重ねた年月と修羅場が強さに直結してる世界だからな
蒼紫も幕末京都を経験してないから剣心斎藤より一段落ちるし左之は京都編当初は戦力外扱いだった


… 62名無しの笛吹き25/04/11(金)10:50:51No.1310078133+
よくも悪くも大雑把で元気だった平成初期のキャラたし
昔ほど剣心のキャラが受けなくなってきたってこともありそうだな


… 63名無しの笛吹き25/04/11(金)10:52:33No.1310078374+
京都編やってたけどどうだった?
新規層にささったか?


… 64名無しの笛吹き25/04/11(金)10:53:50No.1310078588+
影を持つ主人公タイプはありふれてるからな


… 65名無しの笛吹き25/04/11(金)10:56:04No.1310078913+
いいからその刀でとっとと切腹しろよ
反対にしたら切れるんだろう?


… 66名無しの笛吹き25/04/11(金)10:56:36No.1310078985そうだねx2
殺しについての責任取るなら剣心に暗殺指示してた連中だろ
剣心はただの駒だったんだから


… 67名無しの笛吹き25/04/11(金)10:56:47No.1310079017+
剣心って意外とアンチがつきやすい主人公だったのか?
薫殿なんかよりよほど


… 68名無しの笛吹き25/04/11(金)10:56:56No.1310079042+
不殺キャラというのがもう安っぽく見える
ケンシロウみたいに悪党を容赦なく殺していく方がかっこいい


… 69名無しの笛吹き25/04/11(金)10:57:52No.1310079176+
戦力にしては蒼紫あたりぐらいから下はいらないラインだもんな


… 70名無しの笛吹き25/04/11(金)10:58:56No.1310079342+
殺しについての責任取るなら剣心に暗殺指示してた連中だろ
剣心はただの駒だったんだから
実行犯も死刑ですので


… 71名無しの笛吹き25/04/11(金)10:58:57No.1310079348+
ハガレンのエドは?
あれも駄目かい?


… 72名無しの笛吹き25/04/11(金)10:59:04No.1310079370+
殺しについての責任取るなら剣心に暗殺指示してた連中だろ
剣心はただの駒だったんだから
ちゃんと桂さんが人殺しなんだからやめとけって言っただろ
その上で自分が殺した人の上に新時代が出来るなら構わないって言ってんだから自己責任だよ


… 73名無しの笛吹き25/04/11(金)10:59:59No.1310079491+
でも人間相手も容赦なくばんばん殺すジャンプ主人公ってすくないよな


… 74名無しの笛吹き25/04/11(金)11:00:02No.1310079498+
過去を悔いてさすらい続けてるキャラの割には毎度相手に説教かますのは食い合わせ悪いよなと


… 75名無しの笛吹き25/04/11(金)11:00:59No.1310079632+
過去を悔いてさすらい続けてるキャラの割には毎度相手に説教かますのは食い合わせ悪いよなと
その上作者もロリDVD買うようなキャラだしな
尚更、説教との食い合わせが悪い


… 76名無しの笛吹き25/04/11(金)11:01:07No.1310079643+
ナルトも結果からして敵を殺さずに済んでるだけど
別に不殺のつもりはないと思う


… 77名無しの笛吹き25/04/11(金)11:02:26No.1310079827+
令和の時代は説教ではなく相手の心に寄り添うほうが受けがよさそう


… 78名無しの笛吹き25/04/11(金)11:03:20No.1310079938そうだねx1
説教展開は楽だからな
主人公が敵に対して「こうだ!こうだろ!」って言ったらそうなっちゃうもの


… 79名無しの笛吹き25/04/11(金)11:03:28No.1310079961+
寄り添ってやるのはどちらかというとそれ薫殿だよな
ひょっとして薫殿のが主人公向けのキャラか?


… 80名無しの笛吹き25/04/11(金)11:04:11No.1310080051+
令和の時代は説教ではなく相手の心に寄り添うほうが受けがよさそう
辛いよね悲しいよね分かるよ…
それはそれとして殺すね
という炭治郎スタイルが令和だと思う

次のページへ >

-ジャンプ系