
588: 2025/02/22(土) 16:20:36.92
高師直好きだから最後どうなるかwiki見ちゃった😭
>>588
師直は一番ハゲ似合うから安心しろ
i.imgur.com/NXbdKtU.jpeg
師直は一番ハゲ似合うから安心しろ
i.imgur.com/NXbdKtU.jpeg
>>590
出家したらこうなるのか
出家したらこうなるのか
>>590
師直って髪剃ってから死んだのか剃る前に死んだのかどっちなんだろうね
師直って髪剃ってから死んだのか剃る前に死んだのかどっちなんだろうね
589: 2025/02/22(土) 16:24:53.76
弧次郎「あんたが拐った魅摩は娶る以外に使い道ないでしょう。親父の伝を利用するなりもっと頭使って下さい」
玄蕃「元から郎党の雫と亜也子はお前が娶ってやる義理はないぞ。2人は早く嫁がせてお前は他ににも続縁作って役に立つ嫁達娶れ」
男子2人は郎党の未来を考えてこのぐらい言うべきじゃない?
呑気に若に惚れてる娘平等に娶れとかずれてるよな
玄蕃「元から郎党の雫と亜也子はお前が娶ってやる義理はないぞ。2人は早く嫁がせてお前は他ににも続縁作って役に立つ嫁達娶れ」
男子2人は郎党の未来を考えてこのぐらい言うべきじゃない?
呑気に若に惚れてる娘平等に娶れとかずれてるよな
>>589
溺愛してる娘まで駒にしてしまう道誉が若に有利な情報送るわけない
溺愛してる娘まで駒にしてしまう道誉が若に有利な情報送るわけない
592: 2025/02/22(土) 17:24:08.40
歴史の授業では一瞬で義満の時代まで吹っ飛ばされがちなところだから面白いよね
確かに南北朝統一したのは義満だが、それは先人たちの積み上げた成果でもあるんだ…
確かに南北朝統一したのは義満だが、それは先人たちの積み上げた成果でもあるんだ…
>>592
頼朝が安徳天皇に逆らったし、北条義時は承久の乱、尊氏は後醍醐天皇、頼遠の院と言うかや師直の御所巻と赤松満祐の嘉吉の乱、応仁の乱に戦国時代
平氏も朝廷をいいようにしたし、基本的に下剋上みたいに下が上を気に入らなければ下剋上する世の中が江戸幕府まで続く
江戸幕府で家康、秀忠が気の荒い戦国武将を軒並み粛清してようやく落ち着いた
頼朝が安徳天皇に逆らったし、北条義時は承久の乱、尊氏は後醍醐天皇、頼遠の院と言うかや師直の御所巻と赤松満祐の嘉吉の乱、応仁の乱に戦国時代
平氏も朝廷をいいようにしたし、基本的に下剋上みたいに下が上を気に入らなければ下剋上する世の中が江戸幕府まで続く
江戸幕府で家康、秀忠が気の荒い戦国武将を軒並み粛清してようやく落ち着いた
>>596間違えた
593: 2025/02/22(土) 17:26:37.29
>>554
室町幕府が安定していたのって義満義持の時だけよな
あとはずっとごたごた
室町幕府が安定していたのって義満義持の時だけよな
あとはずっとごたごた
595: 2025/02/22(土) 17:32:26.92
南北朝統一が成っても今度は鎌倉府の問題もあるしな
鎌倉府は地方拠点というレベルでなく室町御所と並び立つ存在でむしろ南朝より厄介
鎌倉府は地方拠点というレベルでなく室町御所と並び立つ存在でむしろ南朝より厄介
599: 2025/02/22(土) 19:47:25.42
とりあえず若は下の毛を剃ろう
そうすればギリギリショタとして見られるから
さぁ早く
そうすればギリギリショタとして見られるから
さぁ早く
600: 2025/02/22(土) 19:55:52.98
出家が和睦条件の一つだったから時宗の坊さん2人が呼ばれてその場で頭剃って出家だよ
師泰と他の高一族8人くらい?と師直の郎党複数名が一緒に剃って出家合計20~30くらいとされる
身なりはそのままのケガも有り敗残兵姿でボロボロ坊主
尊氏が「見え苦しい」(敗残兵と一緒にされるのはみっともない)と供奉を拒否
襲撃される
師泰と他の高一族8人くらい?と師直の郎党複数名が一緒に剃って出家合計20~30くらいとされる
身なりはそのままのケガも有り敗残兵姿でボロボロ坊主
尊氏が「見え苦しい」(敗残兵と一緒にされるのはみっともない)と供奉を拒否
襲撃される
>>600
尊氏ひどい😔
尊氏ひどい😔
601: 2025/02/22(土) 19:58:44.43
師直も尊氏にキレ散らかすんだろうか
602: 2025/02/22(土) 20:02:37.09
尊氏含めたこの世の全てを呪って死ぬか
最期までみっともなく縋るかどっちかかな
最期までみっともなく縋るかどっちかかな
603: 2025/02/22(土) 20:06:14.29
一応悪役キャラとはいえ1話から登場してるんだから見応えのある最期を頼むぜ
604: 2025/02/22(土) 20:09:41.16
あー若のロイヤルザーメンキメたい
605: 2025/02/22(土) 20:10:14.94
最期ら辺は車椅子に乗って師泰に介護されてそうなイメージ
>>605
私の愛馬は凶暴です。
私の愛馬は凶暴です。
608: 2025/02/22(土) 20:37:33.67
厳密には「離れて歩け」は尊氏じゃなくて
別の人物のセリフだけどな
別の人物のセリフだけどな
>>608
尊氏の伝言を伝えた感じやね
尊氏の伝言を伝えた感じやね
>>609
そ、尊氏が「見え苦しいから」と断りを言ったのを伝言した
師直らは入京に際して側近での供奉を希望して伝えた返事がこれ
尊氏は打出浜合戦に参加していない側近兵(身なりキレイ)らと入京したかった
だって尊氏の意識でなこれは直義と師直の私闘で自分は関係無いから敗残姿に供奉されたら自分が負けたみたいで嫌だから
そこは筋が通ってる
そ、尊氏が「見え苦しいから」と断りを言ったのを伝言した
師直らは入京に際して側近での供奉を希望して伝えた返事がこれ
尊氏は打出浜合戦に参加していない側近兵(身なりキレイ)らと入京したかった
だって尊氏の意識でなこれは直義と師直の私闘で自分は関係無いから敗残姿に供奉されたら自分が負けたみたいで嫌だから
そこは筋が通ってる
>>613
古典太平記では「将軍の言葉」とは書かれてない
秋山は桃井配下の武将だから直義派が勝手にやってる
とも思われる書かれ方
古典太平記では「将軍の言葉」とは書かれてない
秋山は桃井配下の武将だから直義派が勝手にやってる
とも思われる書かれ方
>>623
秋山は桃井配下の武将って所でファイナルアンサー感出ちゃうね
師直と直義の争いだから将軍関係ないもん、は戦後の屁理屈としては優秀だから仕方ない
もろちゃんごめんご
秋山は桃井配下の武将って所でファイナルアンサー感出ちゃうね
師直と直義の争いだから将軍関係ないもん、は戦後の屁理屈としては優秀だから仕方ない
もろちゃんごめんご
610: 2025/02/22(土) 20:47:43.68
正成の奧さんはどうしてんだろう
尊氏に突撃晩ご飯なんてされたくないからさっさと出家して夫と息子二人の菩提を弔ってるのかな
尊氏に突撃晩ご飯なんてされたくないからさっさと出家して夫と息子二人の菩提を弔ってるのかな
>>610
楠木の二大拠点、河内赤坂城と千早城は尊氏存命中は健在
赤坂城は2代義詮がみずから落とし、千早は3代義満の派遣した軍が落とした
千早城の陥落から間もなく、南朝はようやく南北朝合一を受諾したから、千早城の位置付けが南朝にとって重要だったことが分かる
楠木の二大拠点、河内赤坂城と千早城は尊氏存命中は健在
赤坂城は2代義詮がみずから落とし、千早は3代義満の派遣した軍が落とした
千早城の陥落から間もなく、南朝はようやく南北朝合一を受諾したから、千早城の位置付けが南朝にとって重要だったことが分かる
611: 2025/02/22(土) 21:02:33.91
師直も盛大に弄り倒しそうな気がするんだよな
ここんとこ下ネタに次ぐ下ネタで不安しかない
ここんとこ下ネタに次ぐ下ネタで不安しかない
612: 2025/02/22(土) 21:11:52.71
そりゃ太平記準拠でやると入浴中の人妻を覗き見するし
>>612
江戸時代に歌舞伎忠臣蔵で悪役(吉良上野介)にされても、大衆は喝采を叫んでいたから
高師直ってそっち方面だけでどこまで悪く書かれていたんだろうね
江戸時代に歌舞伎忠臣蔵で悪役(吉良上野介)にされても、大衆は喝采を叫んでいたから
高師直ってそっち方面だけでどこまで悪く書かれていたんだろうね
>>631
江戸時代に太平記は本を読む娯楽の必須教養みたいなもんで
そこで既に高師直は大悪人に書かれてるからな
江戸時代に太平記は本を読む娯楽の必須教養みたいなもんで
そこで既に高師直は大悪人に書かれてるからな
614: 2025/02/22(土) 21:21:48.72
師直の強けりゃOKの新田化が著しいからね
尊氏にも舐めた口利いて「今なんと」されそう
尊氏にも舐めた口利いて「今なんと」されそう
615: 2025/02/22(土) 21:53:47.44
結果として師直を見捨てた形になったし高一族と直義の両方を失ったのは足利にとって痛手だったはず。それでも何とかしてしまう尊氏は凄いな
616: 2025/02/22(土) 21:57:49.67
晩年の尊氏は頑張っているのだがあまり何とかなってないうちに過労死しているからな…
617: 2025/02/22(土) 22:04:44.37
最初のコマ尊氏だいぶサッパリしたなあと思ったら義詮だった
618: 2025/02/22(土) 22:09:58.81
義詮の表情なんかこわい
619: 2025/02/22(土) 22:35:09.99
こりゃ尊氏とも殺り合うわ
https://i.imgur.com/L6EETXJ.jpeg
https://i.imgur.com/L6EETXJ.jpeg
>>619
尊氏「え・・・目ェバッキバキ・・・こわ・・・」
尊氏「え・・・目ェバッキバキ・・・こわ・・・」
620: 2025/02/22(土) 22:40:40.98
>>581
結婚してください。
結婚してください。
621: 2025/02/22(土) 22:51:52.04
>>618-619
これもう尊う汁いっぱい飲んでるでしょ
これもう尊う汁いっぱい飲んでるでしょ
622: 2025/02/22(土) 23:03:24.57
若武者義詮、ちゃんと義満を産みそうな顔になってていいよね
義教の祖父だと言われても納得だ
義教の祖父だと言われても納得だ
624: 2025/02/23(日) 00:56:32.30
太平記のこの部分は元ネタが近場の寺の僧侶の「観応2年次日記」でそのまま秋山なる武士が尊氏からの言葉として紹介されてるんだよ
そして太平記では途中から割り込まれて距離取られたストーリー展開だけど(尊氏を庇う形)
この日記だと最初から尊氏と師直らで三里(12キロ)距離取って出発してるのも分かるこれだけ離れてるのに尊氏が何も気にしてないで出発している以上
尊氏の意思と取って差支え無いと判断されてる
そして太平記では途中から割り込まれて距離取られたストーリー展開だけど(尊氏を庇う形)
この日記だと最初から尊氏と師直らで三里(12キロ)距離取って出発してるのも分かるこれだけ離れてるのに尊氏が何も気にしてないで出発している以上
尊氏の意思と取って差支え無いと判断されてる
625: 2025/02/23(日) 01:00:02.17
古典太平記はフィクションでところどころ尊氏を綺麗に直義に泥を被せる形に後世に手を入れられてると言われてる
627: 2025/02/23(日) 03:44:36.53
大河太平記では、尊氏が師直に離れないように言ってたけど逆なのか
628: 2025/02/23(日) 03:49:10.98
実際のところはわからんねえ。オレは師直のこと大切に考えていたと思うけどねえ
基本的に人間って付き合いの長さからくる情を捨てられないもんだから
基本的に人間って付き合いの長さからくる情を捨てられないもんだから
>>628
言っとくが尊氏は高一族に供養もしてないし領地もすぐ次の執事の仁木にあげるからね
言っとくが尊氏は高一族に供養もしてないし領地もすぐ次の執事の仁木にあげるからね
>>629
尊氏に対して御所巻をした大罪人だからもっと悪く言っても良さそうだがそれも言っていない
生き残った高一族は将軍家に仕えている
師直没後ちょうど1年たった命日に直義が尊氏に毒殺?されたからそれが尊氏の供養?という説もあるが
史実の尊氏が何を考えていたかよくわからんところが多い。個人的には御所巻は裏で糸引いて形勢悪くなったら師直用なしポイしたのかなと思う
尊氏に対して御所巻をした大罪人だからもっと悪く言っても良さそうだがそれも言っていない
生き残った高一族は将軍家に仕えている
師直没後ちょうど1年たった命日に直義が尊氏に毒殺?されたからそれが尊氏の供養?という説もあるが
史実の尊氏が何を考えていたかよくわからんところが多い。個人的には御所巻は裏で糸引いて形勢悪くなったら師直用なしポイしたのかなと思う
>>634
裏で糸引いてポイは自分もそう思うわ
その後供養も何もしてないのは将軍家は関わりなしってアピールするためだろう
味方だと信じてた兄が自分を排除する主犯だったとか弟が救われねーな
裏で糸引いてポイは自分もそう思うわ
その後供養も何もしてないのは将軍家は関わりなしってアピールするためだろう
味方だと信じてた兄が自分を排除する主犯だったとか弟が救われねーな
>>634
>尊氏に対して御所巻をした大罪人
「御所巻=ふん縛ってレイプの隠語」と擦り込まれちゃったから
将軍集団レイプ!汚された武家棟梁
みたいな絵面しか出てこない
>尊氏に対して御所巻をした大罪人
「御所巻=ふん縛ってレイプの隠語」と擦り込まれちゃったから
将軍集団レイプ!汚された武家棟梁
みたいな絵面しか出てこない
630: 2025/02/23(日) 07:24:00.06
ジャンプ発売は明日じゃなくて明後日火曜日か…
>>630
電子版は月曜日だから注意ね
電子版は月曜日だから注意ね
632: 2025/02/23(日) 07:53:26.64
>>534
三成「豊臣家を守ろう!」
清正・正則「うるせー馬鹿」
三成「秀頼君の御出陣を!」
淀殿「ならぬ」
家康「豊臣家の領地は没収ねー」
淀殿「」
家康「加藤も福島も改易ねー」
忠広・正則「」
三成「だから言ったろお前ら・・・」
三成「豊臣家を守ろう!」
清正・正則「うるせー馬鹿」
三成「秀頼君の御出陣を!」
淀殿「ならぬ」
家康「豊臣家の領地は没収ねー」
淀殿「」
家康「加藤も福島も改易ねー」
忠広・正則「」
三成「だから言ったろお前ら・・・」
635: 2025/02/23(日) 08:07:16.36
頼家、実朝、義教、義輝など将軍だと暗殺されてるの結構いるが、天皇に対してはそこまでやるやつは流石におらんかったな(逆賊になって討伐されるし)
お灸を据えるにも隠岐、淡路、佐渡あたりに島流しにするのが関の山
お灸を据えるにも隠岐、淡路、佐渡あたりに島流しにするのが関の山
636: 2025/02/23(日) 08:14:20.82
この人って18禁漫画描いたほうが大成しそうな気がする
638: 2025/02/23(日) 08:49:45.23
ムヒョの作者はその後エロ同人誌作家として成功してるんだっけか
639: 2025/02/23(日) 08:50:13.54
救われないって尊氏だから直義を多目に見てたし、最後まで和解の道検索してたからグダグダしてて、あれが頼朝だったら直冬を養子にした時点で追討命令出されてるぞ
>>639
最近では尊氏も直冬認知してて養子入りも尊氏が認めてるって…
最近では尊氏も直冬認知してて養子入りも尊氏が認めてるって…
>>641
直冬が文官としての才を開花させてたら
政務担当の直義が遅くできた実子の代わりに甥に実務仕込んでる
ということになったんだろうけど
直冬は実父に似て武将として有能だったからなあ
直冬が文官としての才を開花させてたら
政務担当の直義が遅くできた実子の代わりに甥に実務仕込んでる
ということになったんだろうけど
直冬は実父に似て武将として有能だったからなあ
640: 2025/02/23(日) 08:50:29.65
あいつは偽ショタコンだったから許さなぇ
645: 2025/02/23(日) 09:42:04.33
ムヒョ西、エロ同人で稼いで家まで建ててるからすげぇよ
ただ松井絵エロに需要があるかどうか…
ただ松井絵エロに需要があるかどうか…
646: 2025/02/23(日) 09:44:59.93
今週の絵で皆顔引っ掻かれたみたいって言われてそうとしか見えなくなった
647: 2025/02/23(日) 09:45:00.33
ショタなら
649: 2025/02/23(日) 10:01:32.86
直義と師直も政務面で一緒にしていて実は仲が良かったというしね
武家と朝廷寺社の対立が直義師直の対立に発展し尊氏も巻き込まれた
北条の家臣のままだったり、南朝が健在で三人力を合わせて戦ってれば大乱も起きなかっただろうに
武家と朝廷寺社の対立が直義師直の対立に発展し尊氏も巻き込まれた
北条の家臣のままだったり、南朝が健在で三人力を合わせて戦ってれば大乱も起きなかっただろうに
650: 2025/02/23(日) 10:36:51.62
政務一緒にしてる=仲が良いとはならんやろ
会社だって嫌いなやつでも上部はうまく付き合おうとするやん
会社だって嫌いなやつでも上部はうまく付き合おうとするやん
>>650
直義と師直はお互いに役割分担したり仕事任せたりしていた。信頼無ければ普通は仕事を任せないんじゃない
直義と師直が対立したのは師直の仕事を直義が次々と減らしていったから師直が切れて御所巻に出る
この辺の直義と師直の力関係の変化、尊氏がどう絡んだかが観応の擾乱の肝だけど若だと前半部分はダイジェストで終わってしまった
後半でもう少し描くかどうか
直義と師直はお互いに役割分担したり仕事任せたりしていた。信頼無ければ普通は仕事を任せないんじゃない
直義と師直が対立したのは師直の仕事を直義が次々と減らしていったから師直が切れて御所巻に出る
この辺の直義と師直の力関係の変化、尊氏がどう絡んだかが観応の擾乱の肝だけど若だと前半部分はダイジェストで終わってしまった
後半でもう少し描くかどうか
>>653
安倍が岸田や河野太郎や二階を重用したからといっても、個人的に親密かどうかは別
政治の世界なんて古今そんなもの、小泉純一郎が言うように政界の人間関係は人情と打算の二重構造
安倍が岸田や河野太郎や二階を重用したからといっても、個人的に親密かどうかは別
政治の世界なんて古今そんなもの、小泉純一郎が言うように政界の人間関係は人情と打算の二重構造
>>669
結局その人情と打算がどう動いたのかが史料では不明。極楽将軍ではそのへんの機微を結構描いてたが若では不明のまま。もう少し物語として読みたかったな
結局その人情と打算がどう動いたのかが史料では不明。極楽将軍ではそのへんの機微を結構描いてたが若では不明のまま。もう少し物語として読みたかったな
651: 2025/02/23(日) 10:42:17.37
ジャンプ+の掲載レースで小学生の男子女子の話やって
1位だったのに掲載するならあれはダメこれはダメ言われて蹴って
同人でそのキャラが小学生同士なのにセックスしまくる作品描いた人もいますよ
1位だったのに掲載するならあれはダメこれはダメ言われて蹴って
同人でそのキャラが小学生同士なのにセックスしまくる作品描いた人もいますよ
652: 2025/02/23(日) 11:16:47.31
おっぱい見せてか
つくし卿が反応して話題になった奴だな
つくし卿が反応して話題になった奴だな
654: 2025/02/23(日) 11:51:29.79
もう1350か
籠城から数年間後をもっと書くとおもったんだがな
8年間あちこち転戦してどう関わってきたのか松井流の解釈が見てみたかった
籠城から数年間後をもっと書くとおもったんだがな
8年間あちこち転戦してどう関わってきたのか松井流の解釈が見てみたかった
>>654
まあこれは確かに思うとこではあるな
師冬vs北畠パッパとか直冬上洛とか四條畷とかもう少し絡めさせられるところはありそうだったけど
史実でもあまり盛り上がりが少ないところはさっさと飛ばして観応の擾乱に行った方がウケがいいという判断だったのかもしれない
まあこれは確かに思うとこではあるな
師冬vs北畠パッパとか直冬上洛とか四條畷とかもう少し絡めさせられるところはありそうだったけど
史実でもあまり盛り上がりが少ないところはさっさと飛ばして観応の擾乱に行った方がウケがいいという判断だったのかもしれない
>>654
アニメや劇場版で空白の歴史をやろう!
アニメや劇場版で空白の歴史をやろう!
>>662
継続的にやって、原作に追いつきそうになり
アニオリ挟むタイプのアニメだったら
アニオリ話作るのは、普通のより楽だな歴史物は
原作の原作な史実や歴史資料が膨大だから
継続的にやって、原作に追いつきそうになり
アニオリ挟むタイプのアニメだったら
アニオリ話作るのは、普通のより楽だな歴史物は
原作の原作な史実や歴史資料が膨大だから
>>662
魔界に飛ばされて謎を食料としてる魔人とアレコレする話でも作るか・・・
魔界に飛ばされて謎を食料としてる魔人とアレコレする話でも作るか・・・
656: 2025/02/23(日) 12:11:04.01
大名の後北条の正室になれる横井氏って
どれくらいの身分になってるのかわかる?
今の若がどんどん落ちぶれてるので気になる
どれくらいの身分になってるのかわかる?
今の若がどんどん落ちぶれてるので気になる
>>656
まだ存在していない
時行の孫が尾張に逃げてきて定着したのが始祖とされる。それを裏付ける史料はないが
まだ存在していない
時行の孫が尾張に逃げてきて定着したのが始祖とされる。それを裏付ける史料はないが
>>657
逃げ若現在の話じゃなくて戦国時代の話
逃げ若現在の話じゃなくて戦国時代の話
>>661
織田家に続いて徳川家の家臣
数千石だから経済力なら年商数十億の中小企業の経営者くらいかな
氏綱の正室が横井氏いう説もあるが養珠院の出自は記録が無くてよくわからんとも言われてるしどうなのか
織田家に続いて徳川家の家臣
数千石だから経済力なら年商数十億の中小企業の経営者くらいかな
氏綱の正室が横井氏いう説もあるが養珠院の出自は記録が無くてよくわからんとも言われてるしどうなのか
658: 2025/02/23(日) 12:26:24.35
高師直一族みんないなくなるんやね
でも色んな人妻とやってたから高師直の血は今も続いてたりするのかなあ
でも色んな人妻とやってたから高師直の血は今も続いてたりするのかなあ
>>658
高一族は何人か生き残ってるし師泰師直の子も生きていた。直系かはわからんが高一族系は結構いる。最近何かのニュースで高師◯さんというのを見たから子孫かと思ったら高師(たかし、たかもろ)という苗字だった
高一族は何人か生き残ってるし師泰師直の子も生きていた。直系かはわからんが高一族系は結構いる。最近何かのニュースで高師◯さんというのを見たから子孫かと思ったら高師(たかし、たかもろ)という苗字だった
>>660
そうなんか!
その苗字は高師直とは関係ないんかね🤔
そうなんか!
その苗字は高師直とは関係ないんかね🤔
>>667
さらっと検索したら高階氏と出てきたから何か関係あるのかもね
さらっと検索したら高階氏と出てきたから何か関係あるのかもね
>>658
鎌倉公方足利家は江戸時代に喜連川藩となったが、その重臣に高一族がいる
鎌倉公方足利家は江戸時代に喜連川藩となったが、その重臣に高一族がいる
>>666
江戸時代まで続いてたのか
じゃあいまもぜんぜんいそう
江戸時代まで続いてたのか
じゃあいまもぜんぜんいそう
663: 2025/02/23(日) 12:54:55.87
師泰の娘が師冬の嫁になって
夫や父の死後に尼となって一族の菩提を弔ったり
生き残りを尼にして自分の寺に引き取ったりしてたらしいから
吹雪のラストスパートでちょっとは出てくるかね
夫や父の死後に尼となって一族の菩提を弔ったり
生き残りを尼にして自分の寺に引き取ったりしてたらしいから
吹雪のラストスパートでちょっとは出てくるかね
>>663
カットじゃね
この時代のビックネーム女性は悉く出番ないし
阿野簾子とか赤橋登子とか
カットじゃね
この時代のビックネーム女性は悉く出番ないし
阿野簾子とか赤橋登子とか
665: 2025/02/23(日) 13:07:19.91
師泰の系統が国司氏(偉そうw)を名乗って、戦国期の安芸毛利氏に付いていってるな
671: 2025/02/23(日) 13:28:02.62
廉子は大河でもイライラしかしなかったから出ないでええ
675: 2025/02/23(日) 14:49:35.80
いい会社にアニメ化してもらえたよな
東映じゃなくてよかった
東映じゃなくてよかった
>>675
いい漫画家に題材にしてもらった
↓
いい制作会社にアニメ化してもらった
いい漫画家に題材にしてもらった
↓
いい制作会社にアニメ化してもらった
676: 2025/02/23(日) 14:52:25.15
オリ歴やろう
南朝残党が京に無差別テロかますとか三度目の元寇で尊氏VSフビライの子孫とか
南朝残党が京に無差別テロかますとか三度目の元寇で尊氏VSフビライの子孫とか
678: 2025/02/23(日) 15:50:40.08
このスレ北条アンチみたいのが何人か常駐しているね
>>678
たかしじゃね
たかしじゃね
679: 2025/02/23(日) 15:56:17.94
後醍醐天皇おるね
681: 2025/02/23(日) 15:58:50.70
嫁問題も片付いたし最後の山場と言える吹雪との最終決戦どう盛ってくるんだろう
682: 2025/02/23(日) 16:02:21.78
師直と師冬はほぼ同時に死ぬ
師直と西で戦うか、師冬と東で戦うかどっちか捨てる必要がある
師直と西で戦うか、師冬と東で戦うかどっちか捨てる必要がある
結局吹雪復帰は無さそうだなあ
可能性は低かったが今回天下をあきらめた事でほぼ不可能になった
>>682
高兄弟失脚時に死んだ事にして行方をくらませ、後で尊氏との決戦時に出てくる程度の歴史改変はあるかもしれない
可能性は低かったが今回天下をあきらめた事でほぼ不可能になった
>>682
高兄弟失脚時に死んだ事にして行方をくらませ、後で尊氏との決戦時に出てくる程度の歴史改変はあるかもしれない
>>682
若達は多分師冬倒しに行くだろうし打出浜は参戦しないだろうな
それだと後者がダイジェストにならないか不安
アンケなんか気にせずしっかり描いてくれよ
若達は多分師冬倒しに行くだろうし打出浜は参戦しないだろうな
それだと後者がダイジェストにならないか不安
アンケなんか気にせずしっかり描いてくれよ
683: 2025/02/23(日) 16:07:33.44
>>677
伊勢北畠氏に仕えて続いていた楠木の嫡流は小牧長久手の戦いで秀吉に負けて斬首されて断絶
家康も楠木の主君の織田(北畠)信雄も傍観
家康は貴種が好きでも、房総半島の名門の里見氏を些細な理由で取り潰したりと、関東を徳川一色にするためなら貴種でも潰すという冷徹さも備わっている
伊勢北畠氏に仕えて続いていた楠木の嫡流は小牧長久手の戦いで秀吉に負けて斬首されて断絶
家康も楠木の主君の織田(北畠)信雄も傍観
家康は貴種が好きでも、房総半島の名門の里見氏を些細な理由で取り潰したりと、関東を徳川一色にするためなら貴種でも潰すという冷徹さも備わっている
>>683
江戸の近くは防衛上重要だから忠長、大久保忠隣、本多正純と徳川家や譜代でも容赦なく潰してる
外様の里見を江戸湾防衛の超重要拠点の安房に置けないだろうな
江戸の近くは防衛上重要だから忠長、大久保忠隣、本多正純と徳川家や譜代でも容赦なく潰してる
外様の里見を江戸湾防衛の超重要拠点の安房に置けないだろうな
684: 2025/02/23(日) 16:09:20.44
北条絶対殺すマン護良親王かもしれん
686: 2025/02/23(日) 16:18:39.13
テスト
687: 2025/02/23(日) 16:22:55.49
高師冬は吹雪じゃなかったら出番カットされてたんじゃないの
688: 2025/02/23(日) 16:24:42.68
裏切り者展開やりたかったから師冬いれた説
689: 2025/02/23(日) 16:32:29.42
三度目の鎌倉奪還からの敗北逃亡で
なぜ神奈川うろうろしてたのかも気になる
周囲が厳しくて遠いところに逃げられなかったのか
なぜ神奈川うろうろしてたのかも気になる
周囲が厳しくて遠いところに逃げられなかったのか
>>689
逃げるのにも疲れたんだよ…
逃げるのにも疲れたんだよ…
>>691
逃げ上手でも若君でもなくなってしぬのはビターエンドどころではないのでちょっと…
逃げ上手でも若君でもなくなってしぬのはビターエンドどころではないのでちょっと…
>>692
春日さんも逃げ上手発揮してたんだな
春日さんも逃げ上手発揮してたんだな
690: 2025/02/23(日) 16:42:01.92
初期は吹雪って直冬じゃないかと言われてたな
ここまで師冬がスルーされるとその方が良かった気がしてくるが
ここまで師冬がスルーされるとその方が良かった気がしてくるが
694: 2025/02/23(日) 17:22:04.11
本物の逃げ上手なら死を偽装してでも逃げのびて欲しいところ
ただ逃げる先の宛てがあるのかどうなのか
まあ大河内なら何とかなるか?
ただ逃げる先の宛てがあるのかどうなのか
まあ大河内なら何とかなるか?
>>694
信濃大河原だろ
大河内はエリートヤンキー三郎
信濃大河原だろ
大河内はエリートヤンキー三郎
696: 2025/02/23(日) 17:32:58.61
時行の逃げって頼重や顕家といった総責任者がいたからこそというのはある
武蔵野の主役は義興になるが、年下に責任負わせるわけにはいかない
頼重や顕家の代わりを時行がやるんだよ
武蔵野の主役は義興になるが、年下に責任負わせるわけにはいかない
頼重や顕家の代わりを時行がやるんだよ
699: 2025/02/23(日) 17:53:20.50
史実のラストは決まってるからタイトルつけた時からオチはもう決めているんだろう
輪廻から解脱するとか
輪廻から解脱するとか
>>699
オチは龍ノ口で斬首される直前に、時行が「北条の財宝か?欲しけりゃくれてやる!探せ!この世の全てを諏訪大社に置いてきた!」と絶叫し、むさ苦しい男たちが諏訪大社に大挙押し寄せて、頼継がブチギレ終了
オチは龍ノ口で斬首される直前に、時行が「北条の財宝か?欲しけりゃくれてやる!探せ!この世の全てを諏訪大社に置いてきた!」と絶叫し、むさ苦しい男たちが諏訪大社に大挙押し寄せて、頼継がブチギレ終了
701: 2025/02/23(日) 18:06:58.67
ありったけのー
702: 2025/02/23(日) 18:10:23.13
個人的にはループエンドだと思う
処刑と同時に1333年に戻るみたいな
処刑と同時に1333年に戻るみたいな
>>702
戻ったところで何をするだ
戻ったところで何をするだ
703: 2025/02/23(日) 18:26:50.18
何度時をくりかえしても鎌倉が燃えるんじゃが
>>703
アレ最後は迷走を超えた迷走してたな
謙信に勝って光秀とラストバトルしてめでたしめでたしで良かったのに
アレ最後は迷走を超えた迷走してたな
謙信に勝って光秀とラストバトルしてめでたしめでたしで良かったのに
704: 2025/02/23(日) 18:38:35.59
タイパが悪い
705: 2025/02/23(日) 18:41:34.93
あれだけ仲良くなった貞宗とリセットしてまた一から始めるのか
706: 2025/02/23(日) 18:50:49.97
何回やっても何回やっても尊氏が倒せないよ
707: 2025/02/23(日) 18:52:51.36
そこでそもそも尊氏倒すことがループ脱却の条件ではないことに気付くんだよ
708: 2025/02/23(日) 19:01:48.52
ラストは現代世界に場面変わって、時行そっくりの少年と学校の先生やってる頼重
あいつまた授業逃げたな~って言って尊氏そっくりの友達と遊んでエンド
あいつまた授業逃げたな~って言って尊氏そっくりの友達と遊んでエンド
>>708
そして修学旅行で金閣寺へ行くんですね、分かります
そして修学旅行で金閣寺へ行くんですね、分かります
>>726
もしくは時行は金閣寺に放火した林承賢に転生するかも
もしくは時行は金閣寺に放火した林承賢に転生するかも
710: 2025/02/23(日) 19:16:42.65
当分連載続いてほしいし近未来編でもいいぞ
>>710
過去2作を見るに、松井先生は構想通りのとこでスパっと終わらせるタイプだから無理だろ
逃げ若自体世話になったジャンプへの恩返しで始めただけで、人気取ろうとか長く続けようって考えで始めたものじゃないし
斬首かそれに類するEDで終わらせたらバイバイジャンプするんじゃないの
過去2作を見るに、松井先生は構想通りのとこでスパっと終わらせるタイプだから無理だろ
逃げ若自体世話になったジャンプへの恩返しで始めただけで、人気取ろうとか長く続けようって考えで始めたものじゃないし
斬首かそれに類するEDで終わらせたらバイバイジャンプするんじゃないの
>>712
の割にはアンケ気にしてるが
の割にはアンケ気にしてるが
714: 2025/02/23(日) 19:43:13.92
さすがにアンケは気にしないと連載できないやろ
715: 2025/02/23(日) 19:47:49.06
鬼滅みたいに現代に転生エンドになるんだろうなとは思ってる
717: 2025/02/23(日) 19:55:51.08
変なタイミングで打ち切ったら、ラスボスが吹雪になるな
アニメもまだ本領発揮してない清原国司が1クール最後の敵になっちまったし
アニメもまだ本領発揮してない清原国司が1クール最後の敵になっちまったし
718: 2025/02/23(日) 20:11:32.86
クローバーワークスって当たりのアニメ会社だったんだな
サカモトデイズのファンがお通夜状態で逃げ若うらやましがられてた
サカモトデイズのファンがお通夜状態で逃げ若うらやましがられてた
719: 2025/02/23(日) 20:16:34.93
この体たらくなら打ち切られてもよくね?
ここまで読んでこの作者に南北朝時代描いてもらわなくて結構
むしろ描かれない方がいいかなって思ったわ
ここまで読んでこの作者に南北朝時代描いてもらわなくて結構
むしろ描かれない方がいいかなって思ったわ
720: 2025/02/23(日) 20:20:40.57
アンチはアンチスレへ
721: 2025/02/23(日) 20:23:37.40
若一党は現代転生ありそう
ただ足利方はどうだろう…尊氏がどういう扱いで終わるかわからんしなあ
尊氏が時行ラブになるのも信長が斎藤龍興ラブになるようなもんで違和感がすげーし
ただ足利方はどうだろう…尊氏がどういう扱いで終わるかわからんしなあ
尊氏が時行ラブになるのも信長が斎藤龍興ラブになるようなもんで違和感がすげーし
722: 2025/02/23(日) 20:28:19.97
尊氏にはまだ室町幕府のXデーに降臨して天魔王信長と戦う役目があるから転生はなさそう
723: 2025/02/23(日) 20:33:38.31
膣無事無惨様がハーレム展開にブチ切れアンチ化www
724: 2025/02/23(日) 21:12:29.01
尊氏の神力を全て若が受け止めてしまって8才児に縮んでしまう
逃げ筋復活で伊勢次郎と名を変えエンド
逃げ筋復活で伊勢次郎と名を変えエンド
725: 2025/02/23(日) 21:25:36.92
ウィッチウォッチかな?
727: 2025/02/23(日) 23:54:43.28
雫が後年横井姓を名乗れば後北条と繋がりができるな・・
728: 2025/02/24(月) 00:01:43.37
無理に後北条に繋げなくていい
賤ヶ岳七本槍で唯一大名になれず、やまとのくにの5千石の旗本領主で江戸時代を生き抜いた平野が執権北条の子孫を名乗っているから、それで十分
賤ヶ岳七本槍で唯一大名になれず、やまとのくにの5千石の旗本領主で江戸時代を生き抜いた平野が執権北条の子孫を名乗っているから、それで十分
729: 2025/02/24(月) 00:06:08.55
後北条氏とかどちらかというと小笠原のほうが近いし
730: 2025/02/24(月) 00:13:57.79
ショタじゃなくなってる…
>>730
DT卒業したからや
DT卒業したからや
731: 2025/02/24(月) 00:25:51.80
若様大きくなって………
亜也子デッカ!!
亜也子デッカ!!
733: 2025/02/24(月) 00:40:48.28
やはり時行パートは尊氏パートより前の時間軸だったんだな
>>733
1349年8月が御所巻で、今1351年1月だから同時進行だったのでは?
御所巻4Pが本当の御所巻と同時期なら一年以上たってるから
もう子供産まれてたりするかも
1349年8月が御所巻で、今1351年1月だから同時進行だったのでは?
御所巻4Pが本当の御所巻と同時期なら一年以上たってるから
もう子供産まれてたりするかも
734: 2025/02/24(月) 00:44:30.99
男の娘ですらなくなったか…若…
>>734
こまけぇ事言うと、若が男の娘だったことなんてないぞ
少年期に髪を伸ばしてたのは当時の元服前のカッコなだけだし
着ているものも男児のテンプレ衣装
実際に女装した、と記録が残ってるのはゴダイゴと義詮
こまけぇ事言うと、若が男の娘だったことなんてないぞ
少年期に髪を伸ばしてたのは当時の元服前のカッコなだけだし
着ているものも男児のテンプレ衣装
実際に女装した、と記録が残ってるのはゴダイゴと義詮
>>771
テンプレの格好と言えば別の歴史漫画でなぜか若が新田義貞に奉じられて鎌倉を攻めてるって思ったら小さい頃の義詮だった事があったな
テンプレの格好と言えば別の歴史漫画でなぜか若が新田義貞に奉じられて鎌倉を攻めてるって思ったら小さい頃の義詮だった事があったな
>>771
直義もだぜ!義詮は太平記、直義は100年後の記録だからどっちも怪しいのはそう
直義もだぜ!義詮は太平記、直義は100年後の記録だからどっちも怪しいのはそう
735: 2025/02/24(月) 00:46:33.64
まだ読んでないけどイノサンのシャルルみたいに女知ったとたん剛の者になったのw?
>>735
読めばショックを受けるだろう
画バレはしないでおく
読めばショックを受けるだろう
画バレはしないでおく
737: 2025/02/24(月) 00:47:34.15
若と上杉が共闘するとか熱い!
739: 2025/02/24(月) 00:51:17.23
4Pのときに若のケツやふとももがやたらメスめたくムッチムチに描いてたのは
もうこれが最後だからという俺の予測は当たってたな
もうこれが最後だからという俺の予測は当たってたな
740: 2025/02/24(月) 00:51:21.34
てか石塔殿また鶴子ちゃんにされてて草
>>740
そこもだけど吉良殿と一色殿も入れてやれよと思ったわ
そこもだけど吉良殿と一色殿も入れてやれよと思ったわ
741: 2025/02/24(月) 01:11:39.58
こんな若の雄姿見せられたらやーいあっちの方の若様は足軽なんて目で見れねえよ5Pで掘ってくれ
742: 2025/02/24(月) 01:32:09.91
若が「経た」者の顔をしておる……
744: 2025/02/24(月) 01:42:18.55
ついに若が成長してしまった
まあ美人だけど
しかしもう史実で死ぬまで2年になったがどう締めるんだろう
まあ美人だけど
しかしもう史実で死ぬまで2年になったがどう締めるんだろう
745: 2025/02/24(月) 01:44:15.17
若が成長するのはどうでもいいけど
なんで成長期過ぎた25以降に変形してんだ
なんで成長期過ぎた25以降に変形してんだ
>>745
捨てたから
捨てたから
747: 2025/02/24(月) 01:48:00.35
昔の偉人が「強くなりたくば喰らえ」って言ってたしな
3人分の最愛を手に入れたんだ
そりゃ成長もするさ
3人分の最愛を手に入れたんだ
そりゃ成長もするさ
>>747
その理屈に沿うと、亜矢子が最強武将に成長してそうだ
その理屈に沿うと、亜矢子が最強武将に成長してそうだ
749: 2025/02/24(月) 02:00:56.32
女性陣は妊娠か授乳中なんでいないと思ってたが、まだなのか?
それとも既に出産済みで、子供も1才以上になり誰かに預けてある?
それとも既に出産済みで、子供も1才以上になり誰かに預けてある?
750: 2025/02/24(月) 02:58:27.22
若側の時系列は1345年固定だったんじゃないの
御所巻を噂で聞いた…ってセリフを無視すればだけど
御所巻を噂で聞いた…ってセリフを無視すればだけど
>>750
この先子供が出てきたらそれが何歳かで4Pが何年前だったかわかるかな
この先子供が出てきたらそれが何歳かで4Pが何年前だったかわかるかな
751: 2025/02/24(月) 03:14:41.02
あれ雫が未来視でそういうのがあるって知ったにすればよかったのにね
752: 2025/02/24(月) 03:46:49.18
春日殿……
好きなキャラだったから最期だけでも出て来たのは嬉しくもあるが悲しくもあり
出すネタが尽きないのは彼自身が生き急いだのとそれ以上に顕家卿の死が早過ぎたのとがあり、共に涅槃に旅立て無かった事を悔いていたのかな
松井先生こういう脇キャラの人物描写上手いよね
好きなキャラだったから最期だけでも出て来たのは嬉しくもあるが悲しくもあり
出すネタが尽きないのは彼自身が生き急いだのとそれ以上に顕家卿の死が早過ぎたのとがあり、共に涅槃に旅立て無かった事を悔いていたのかな
松井先生こういう脇キャラの人物描写上手いよね
753: 2025/02/24(月) 04:20:53.65
あーはいはいそういう流れね完璧に理解した(複雑すぎてよくわかってない)
754: 2025/02/24(月) 04:28:43.86
時行の姿に若干、顕家卿を感じた。
756: 2025/02/24(月) 04:56:04.56
顕家卿の髪飾りと頼重の紐が合体
雫の天冠とか色々グレードアップしてたな
郎党の着物の柄(雫孤次郎亜也子)ミツウロコ混ざってる
雫の天冠とか色々グレードアップしてたな
郎党の着物の柄(雫孤次郎亜也子)ミツウロコ混ざってる
757: 2025/02/24(月) 05:01:51.20
花の慶次みたいな画風になったら最終決戦だとは思っていた
758: 2025/02/24(月) 05:03:11.69
家長のようにアゴが長くならなくてよかったね
759: 2025/02/24(月) 05:15:10.63
若が若を捨てて若じゃなくなったか・・
しばらく前の表紙で見た若とも少し違うような同じなような
しばらく前の表紙で見た若とも少し違うような同じなような
760: 2025/02/24(月) 05:35:33.68
上杉顕家こんな面白いポジションなるとは全く知らんかった
ヒサシバンの頃見て、ぽっと出のキャラだと思ってたけど長いこと生きて結果出してたんだな
ヒサシバンの頃見て、ぽっと出のキャラだと思ってたけど長いこと生きて結果出してたんだな
761: 2025/02/24(月) 05:47:17.12
上杉大活躍回だったねえ
庇番の奴らも報われたろう
庇番の奴らも報われたろう
762: 2025/02/24(月) 05:50:07.15
能憲と憲将を服も与えず犬に育てていた上杉憲顕の毒親ぶりがぶっちぎりすぎる
「重能の義父殿」
「俺ら 言葉 教えてくれタ」
「暖かい服 与えてくれタ」
言葉話せるようになっても片言だからステータスが出た時知性がかなり低い数値になるんだろうな
「重能の義父殿」
「俺ら 言葉 教えてくれタ」
「暖かい服 与えてくれタ」
言葉話せるようになっても片言だからステータスが出た時知性がかなり低い数値になるんだろうな
763: 2025/02/24(月) 05:53:29.67
頼継きゅんがどストライクに成長したのだが
764: 2025/02/24(月) 05:59:13.69
時系列いまいちわからん
三人娘が妊娠or子供産まれたばっかなら戦場に来れないはずだから
1945年あたりに生まれたら授乳期過ぎてるから大丈夫?
三人娘が妊娠or子供産まれたばっかなら戦場に来れないはずだから
1945年あたりに生まれたら授乳期過ぎてるから大丈夫?
765: 2025/02/24(月) 06:23:37.31
吹雪一人に対して味方多すぎじゃね
766: 2025/02/24(月) 06:34:28.35
若がもう女知ってる顔になってるじゃん!
767: 2025/02/24(月) 06:41:15.63
吹雪が逃走する前のコマだが、あんなおっさんというか爺さん?キャラ過去にいたっけ・・
>>767
実父じゃねえの?
実父じゃねえの?
769: 2025/02/24(月) 06:42:59.92
逃若党の等身がキャプ翼みたいになってんな
770: 2025/02/24(月) 07:14:47.09
やばい北条側誰が誰だか全然わからん
772: 2025/02/24(月) 07:33:46.36
ついにこの時が来たか
時行上杉越境タッグ
時行上杉越境タッグ
>>772
それよりも弧次郎景忠のライバル同士タッグだろう
この2人が敵陣に並んで斬り込む場面が見たすぎる
それよりも弧次郎景忠のライバル同士タッグだろう
この2人が敵陣に並んで斬り込む場面が見たすぎる
774: 2025/02/24(月) 08:05:57.02
若ちゃんパートマジで筆下ろしただけだった
775: 2025/02/24(月) 08:11:47.14
なんか展開巻いてるなあ
こっからはじっくり読みたいから心配
こっからはじっくり読みたいから心配
776: 2025/02/24(月) 08:17:45.05
というか戦の趨勢は決まってるから吹雪介錯したりハイク詠ませるだけになりそう
778: 2025/02/24(月) 08:30:56.83
吹雪の城は5人の門番がいて、1人ずつ倒さないと吹雪のところに辿り着けないのだ!
781: 2025/02/24(月) 08:43:50.48
現時点での格からいっても本来なら関東執事の上杉の下に付かなきゃいけなかったところを
例のフリーパス綸旨がここで生きたか
例のフリーパス綸旨がここで生きたか
782: 2025/02/24(月) 08:48:06.72
冒頭に出てくるモブ武士山内経氏はちゃんと史実上の人物だったのか
監修も見落とす程の人物なのにちゃんとモブに落とし込んでやはり面白い
監修も見落とす程の人物なのにちゃんとモブに落とし込んでやはり面白い
783: 2025/02/24(月) 08:53:22.04
亜也子の服装でまた炎上しそうだな
784: 2025/02/24(月) 08:56:39.32
亜也子だけ、子供を授からなかった可能性
785: 2025/02/24(月) 08:58:54.46
上杉兄弟は実父を恨まないのが不思議だよな
786: 2025/02/24(月) 09:14:52.67
そりゃ作者様のご都合次第なんだから
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/wcomic/1739779858