
150: 2025/02/12(水) 19:00:03.36
念願の巨乳になったサヤ師
151: 2025/02/12(水) 19:02:36.56
>>148
ソウルキャッチャーズだな
まあもう10年以上前だけど…
ソウルキャッチャーズだな
まあもう10年以上前だけど…
152: 2025/02/12(水) 19:12:14.51
虹を!出してくれ!
>>152
もっとおさえて
もっとおさえて
154: 2025/02/12(水) 22:49:43.84
出だしが重要なジャンプ漫画で冒頭数ページが
・よく分からない顔の見えない相手との電話での会話
・冷やし中華買おう…と言ってコンビニに行く主役
コレ売れる気有る?
・よく分からない顔の見えない相手との電話での会話
・冷やし中華買おう…と言ってコンビニに行く主役
コレ売れる気有る?
>>154
別にええやろ
そんなとこで今後が決まるとは思えん
別にええやろ
そんなとこで今後が決まるとは思えん
>>156
確かにその行為自体は別に問題無いかも知れない
問題なのはそのテンポの悪さだな
電話がかかってきた→出よう→話す→切る→冷やし中華買おう→コンビニ行く→店長に冷やし中華有るか聞く
もっと省略出来るだろうと思うわ、上で挙げたシーンは面白さが有るシーンでも重要なシーンでも無いし
こう言う所で漫画の上手さが判断出来る
確かにその行為自体は別に問題無いかも知れない
問題なのはそのテンポの悪さだな
電話がかかってきた→出よう→話す→切る→冷やし中華買おう→コンビニ行く→店長に冷やし中華有るか聞く
もっと省略出来るだろうと思うわ、上で挙げたシーンは面白さが有るシーンでも重要なシーンでも無いし
こう言う所で漫画の上手さが判断出来る
>>159
糞マンガ読むのは初めてか?力抜けよ
糞マンガ読むのは初めてか?力抜けよ
155: 2025/02/12(水) 22:52:08.40
主役がガタイの良い女に煽られて、兎に角ピアノを弾きたいベートーヴェンと一緒にピアノを弾く事になる流れも釈然としない
主役が弾こうと思う気持ちも、ベートーヴェンが主役と一緒に弾こうと思う気持ちも理解出来ない
主役が弾こうと思う気持ちも、ベートーヴェンが主役と一緒に弾こうと思う気持ちも理解出来ない
157: 2025/02/12(水) 22:54:27.14
誰だかわからない相手と中華食いながらネテロの話してたゼノ・ゾルディック リスペクトだぞ
158: 2025/02/12(水) 23:07:34.20
1話の出だしが電話なのは極東ネクロマンスと同じでちょっぴり感傷的でもありますね
>>158
出だしはメランコ、キャラの不快さはハクタク、2つのクソ漫画のおいしいとこ取りをしたハイブリッド漫画ってことか
出だしはメランコ、キャラの不快さはハクタク、2つのクソ漫画のおいしいとこ取りをしたハイブリッド漫画ってことか
160: 2025/02/12(水) 23:58:19.07
まあ普通に考えて要らないからな ジャンプの序盤なんてキャラ立てやら設定やら見せ場やら実績作りやらで
やることだらけなのに遊んでるページ作るのは非効率的だ
まあそれ以前に弾くだの弾かないだのいい出す主人公動かさなきゃならん時点で厳しい船出だと思うが
やることだらけなのに遊んでるページ作るのは非効率的だ
まあそれ以前に弾くだの弾かないだのいい出す主人公動かさなきゃならん時点で厳しい船出だと思うが
161: 2025/02/13(木) 03:09:08.56
どうして主人公はドイツ語を話せたのか
理由を知りたいデス
理由を知りたいデス
163: 2025/02/13(木) 05:02:12.18
いま見てみるとグランドピアノちっちゃくない?
164: 2025/02/13(木) 05:20:10.91
ムキムキヒロインが主人公が掴みかかるシーンは右腕が隠れてるから主人公が掴みかかってるように一瞬見えるな
166: 2025/02/13(木) 06:43:15.64
あとはおむすけみたいに極太サヤ師に万引きでもさせよう
167: 2025/02/13(木) 06:46:21.74
自分は結構さいくるびより好きだったんだよな
168: 2025/02/13(木) 08:53:00.85
極太サヤ師は「ナメるんじゃねえ ここで盗ってこい」と万引きさせる側
169: 2025/02/13(木) 08:55:45.38
おいなんだよこれはレシートじゃねえか
俺は雑誌をギって来いって言ったんだぞ
って言って子猫の眼球にタバコを近づけるよ
俺は雑誌をギって来いって言ったんだぞ
って言って子猫の眼球にタバコを近づけるよ
170: 2025/02/13(木) 08:58:36.94
極太サヤ師の使い方次第でこの漫画は化けそうだ
171: 2025/02/13(木) 12:19:26.66
主人公が不潔感のあるロン毛はいけないとメランコリから学べ
172: 2025/02/13(木) 21:37:59.58
読者がピアノに興味があるっていう前提で描いてる漫画だな
絵も魅力が薄い 15週全2巻ってところか
絵も魅力が薄い 15週全2巻ってところか
173: 2025/02/13(木) 22:00:21.82
大丈夫 モーツァルトの弟子が出てこなきゃ中堅狙える
主人公の成長譚にスポットさえ当てればこの作者の文章力ならいける
主人公の成長譚にスポットさえ当てればこの作者の文章力ならいける
174: 2025/02/13(木) 22:08:57.57
ここはジャンプなんだ
いまいち成長する気のない主人公だと成長しきる前に死ぬことをジャンプの無数の屍が教えてくれている
本来はそういうことを編集が教えてやるべきなんだが初立ち上げらしいからな まあこれも運命だ
いまいち成長する気のない主人公だと成長しきる前に死ぬことをジャンプの無数の屍が教えてくれている
本来はそういうことを編集が教えてやるべきなんだが初立ち上げらしいからな まあこれも運命だ
175: 2025/02/14(金) 07:23:49.23
前にはPPPPPもあったしジャンプはどうも音楽漫画を1つ成立させたい様子だなあ
しかし、BGMが使えない漫画と言う媒体において音楽ってのはとても難しいジャンルだと思うな
このジャンルで成功したのってのだめくらいしかないような…
しかし、BGMが使えない漫画と言う媒体において音楽ってのはとても難しいジャンルだと思うな
このジャンルで成功したのってのだめくらいしかないような…
>>175
ピアノの森とかあったろ、読んだこと無いけど
そしてバンド系のマンガなら、ふつうの軽音部、ベック、NANA、けいおん、ぼっちざろっく、パリピ孔明と、溢れるほどヒット作あるんだよなぁ
ピアノの森とかあったろ、読んだこと無いけど
そしてバンド系のマンガなら、ふつうの軽音部、ベック、NANA、けいおん、ぼっちざろっく、パリピ孔明と、溢れるほどヒット作あるんだよなぁ
>>177
ピアニストとバンドて
カラオケと声楽ぐらいちゃうだろ
ピアニストとバンドて
カラオケと声楽ぐらいちゃうだろ
176: 2025/02/14(金) 07:27:24.27
コータローまかりとおるのバンド編は好きだったな
裏でメチャクチャバトッてたから音楽ものかと言われたら違うけど
裏でメチャクチャバトッてたから音楽ものかと言われたら違うけど
178: 2025/02/14(金) 11:19:37.30
音楽じゃないけど落語も話し方がほぼ全てみたいなものでしょ
179: 2025/02/14(金) 14:52:13.97
既に上で言われてるだろうけどベートーヴェンさんは幽霊じゃなく実体もあって病気も完治してるから
拗ねてる主人公とかほっといてベートーヴェンさんが活躍すればそれでよくないかって気がする
拗ねてる主人公とかほっといてベートーヴェンさんが活躍すればそれでよくないかって気がする
>>179
確かに
確かに
>>179
素人でも指摘できる物語の説得力の欠如を編集部の誰も指導しない
中野が編集長になった頃から編集部は編集をしなくなった
斎藤でも悪くなる一方
素人でも指摘できる物語の説得力の欠如を編集部の誰も指導しない
中野が編集長になった頃から編集部は編集をしなくなった
斎藤でも悪くなる一方
>>179
それはもうただの異世界ベートーヴェンなのよ
それはもうただの異世界ベートーヴェンなのよ
>>183
面白いならそっちでいい
面白いならそっちでいい
184: 2025/02/14(金) 15:45:45.29
もう1話でベートーベンが主人公でいいじゃんって感想出るのが一番ウケるわ
186: 2025/02/14(金) 17:20:15.68
現代に転生した偉大な音楽家たちがわちゃわちゃ騒動を起こしながら、現代人が空想してた夢のコラボを実現する物語
なんかシオリエクスペリエンスになりそう
なんかシオリエクスペリエンスになりそう
187: 2025/02/14(金) 18:02:31.85
ベートーヴェンが健康な体で蘇った!→弟子を取ろう!
何故なのか…
何故なのか…
>>187
それな
現状だと、弟子になれってより下僕・召使いにしてやろうって感じだな
キャラの勢い的にも
それな
現状だと、弟子になれってより下僕・召使いにしてやろうって感じだな
キャラの勢い的にも
189: 2025/02/14(金) 18:34:12.63
まだ1話だし、おもろいかどうか判断つかないだろ
しばらくは様子見するしかない
しばらくは様子見するしかない
190: 2025/02/14(金) 18:53:16.43
ピアノの才能あってベートーベンであることを信じてくれる最初の人だからな
191: 2025/02/14(金) 21:30:41.78
あと異国の地でドイツ語が喋れる相手でもある。
しかし200年前のドイツ語と現代ドイツ語って会話して通じるんかな?
しかし200年前のドイツ語と現代ドイツ語って会話して通じるんかな?
192: 2025/02/14(金) 22:00:40.91
コンビニバイトと思えんくらいのマンションに住んでてベートーベン住まわせるのも問題無いしつくづくベートーベンにとって都合の良い主人公だ
193: 2025/02/14(金) 22:03:20.67
ベートーベンはそもそも祖国に帰りたくないのだろうか
言葉通じないのは不便過ぎるだろ
言葉通じないのは不便過ぎるだろ
194: 2025/02/14(金) 22:43:20.94
パリピ孔明はもう死んで地獄だとおもってたんだっけ?
この手の疑問がわいてこなかった
この手の疑問がわいてこなかった
195: 2025/02/15(土) 07:39:20.11
まあいずれ佐為みたいにベートーベンも退場するんやろ
196: 2025/02/15(土) 07:46:58.67
まあ、みんな思ってるだろうけど
音楽版ヒカルの碁やね
音楽版ヒカルの碁やね
>>196
自分は音楽版帰ってきたヒトラーだと思った
自分は音楽版帰ってきたヒトラーだと思った
197: 2025/02/15(土) 09:08:14.78
ベートーベンが主人公の異世界(?)転生モノだろこれは 少年はジャンプ用に取ってつけたような通訳
199: 2025/02/15(土) 11:15:32.30
日本画の弟子はほぼ奴隷とか
カメラの弟子はピントも露光も全部合わせて先生はボタン押すだけとか
芸術系の弟子って扱い酷い場合多いからね
音楽家はどうなんでしょうね
カメラの弟子はピントも露光も全部合わせて先生はボタン押すだけとか
芸術系の弟子って扱い酷い場合多いからね
音楽家はどうなんでしょうね
200: 2025/02/15(土) 11:19:36.53
ジャンプさんもこういう系統の漫画に手だすようになったのね
201: 2025/02/15(土) 14:09:01.00
主人公サイドはどうでもいいが極太サヤ師の動向だけは気になる漫画
202: 2025/02/15(土) 15:10:06.02
皆忘れてるけどテンマクみたいなもんだろ
>>202
そんな漫画有ったな、それもヒカルの碁系なのにマジで忘れてて思い出す予感すら無かった
そんな漫画有ったな、それもヒカルの碁系なのにマジで忘れてて思い出す予感すら無かった
>>203
死者が取り憑く系なら、20年ほど前だがオーバータイムって野球漫画もあったな
死者が取り憑く系なら、20年ほど前だがオーバータイムって野球漫画もあったな
204: 2025/02/15(土) 19:32:59.98
ヒカルの碁を再現したいなら
取り憑いてる奴のデザインが重要だよな
佐為の見た目がオッサンだったら絶対売れてない
取り憑いてる奴のデザインが重要だよな
佐為の見た目がオッサンだったら絶対売れてない
>>204
サイの声の人が銀魂の近藤と知ってビックリしている
サイの声の人が銀魂の近藤と知ってビックリしている
205: 2025/02/15(土) 20:13:10.28
ベートーヴェンの転生ねぇ
安易だな
安易だな
206: 2025/02/15(土) 20:23:36.02
主人公が代わりに打てばいい囲碁と違って
演奏しなきゃ行けないから肉体は必要やね
演奏しなきゃ行けないから肉体は必要やね
207: 2025/02/15(土) 22:22:41.11
ベートヴェンのピアノは当時の一流らしいが
現代水準だとどの程度のレベルになるのか
現代水準だとどの程度のレベルになるのか
208: 2025/02/15(土) 22:33:21.83
ベートーベン主人公にすれば良いと言ってる奴マジで言ってるんか
そんな設定俺でも思いつくぞ… ベートーベンの異世界転生なんてジャンプで連載勝ち取れる訳ない
こっからこの主人公でなきゃいけないストーリーが展開されるから、今は静観しておけ
そんな設定俺でも思いつくぞ… ベートーベンの異世界転生なんてジャンプで連載勝ち取れる訳ない
こっからこの主人公でなきゃいけないストーリーが展開されるから、今は静観しておけ
209: 2025/02/15(土) 22:37:32.52
そのうち主人公の活躍がと思ってたら終わった東京メランコリー
210: 2025/02/16(日) 00:41:58.79
優れた漫画ならこの主人公じゃなきゃいけない理由は1話のうちになされている
他がアレだからそこまで言われてないけど54Pでここまでだとテンポもヤバそうに思える
他がアレだからそこまで言われてないけど54Pでここまでだとテンポもヤバそうに思える
211: 2025/02/16(日) 00:58:46.87
おむすけや伊原が連載勝ち取れる今のジャンプで力説されても説得力がね
212: 2025/02/16(日) 01:08:11.36
おむすけは自分はダメだとは思わなかった
ただジャンプではなかった
ただジャンプではなかった
>>212
オレもおむすけは嫌いじゃないぞ、ジャンプじゃないけど
オレもおむすけは嫌いじゃないぞ、ジャンプじゃないけど
216: 2025/02/16(日) 12:41:50.50
おむすけ好きだけどB線の方がまだジャンプしてるし2クール突き抜けはなさそう
217: 2025/02/16(日) 15:33:03.90
雰囲気は嫌いじゃないがおむすけはおむ顔の時点どこいっても無理だ…
PVからしてハクタクより初見切りされてる時点で命運は決まってた
PVからしてハクタクより初見切りされてる時点で命運は決まってた
218: 2025/02/16(日) 17:12:00.98
デカいJKはおむすけの正統後継者たらんとする意志を感じさせる
219: 2025/02/16(日) 17:23:14.41
「極太サヤ師」です。エンジョイ!
220: 2025/02/16(日) 17:23:52.91
おむすけ先生は次回作にご期待下さいw
221: 2025/02/16(日) 17:46:13.75
極太サヤ師はやっぱり昨今のデカ女ブームに
いっちょ乗ってやろうって魂胆なんやろか
いっちょ乗ってやろうって魂胆なんやろか
222: 2025/02/16(日) 18:21:41.74
ジャンプのデカ女ならモモチの圧倒的優勝だしなぁ
223: 2025/02/16(日) 18:49:48.49
ジャンプのデカ女ヒロインってことごとく死んでるよな
224: 2025/02/16(日) 19:08:37.96
ということはやっぱり死ぬんだな
225: 2025/02/16(日) 21:11:47.02
どんなに良くても2年が限界の中途半端な漫画になりそう
226: 2025/02/17(月) 00:12:26.09
えぇ...ピアノやめた理由それ...?
227: 2025/02/17(月) 00:15:15.20
なんかメランコリーを感じる漫画だな
228: 2025/02/17(月) 00:41:08.27
恩師の教えを裏切る形で負けたからピアノを弾く資格がないってことか
焦燥からかむしろピアノを支配していたと評されたのが効いたわけだ
が、しかしベートーベン的には音楽の神から「裏切り者め」と特別扱いされるほどお前は偉いのかと
でようやく再起につながるわけだが
これアホのジャンプ読者がまともに読み取れるようなもんじゃないと思うわw
焦燥からかむしろピアノを支配していたと評されたのが効いたわけだ
が、しかしベートーベン的には音楽の神から「裏切り者め」と特別扱いされるほどお前は偉いのかと
でようやく再起につながるわけだが
これアホのジャンプ読者がまともに読み取れるようなもんじゃないと思うわw
229: 2025/02/17(月) 01:05:57.49
2話にして大部分が主人公の回想で終わった…
しかしまぁマスターも主人公もベートーベンも独りよがりなキャラだな
これベートーベンがマスターに乗り移ってそう
しかしまぁマスターも主人公もベートーベンも独りよがりなキャラだな
これベートーベンがマスターに乗り移ってそう
230: 2025/02/17(月) 01:21:59.82
設定の粗や主人公の性格はともかくベートーベンの語りは比較的読めた
でも実質3話から1話が始まる このテンポはまずい… やはり予想が的中してしまった
でも実質3話から1話が始まる このテンポはまずい… やはり予想が的中してしまった
231: 2025/02/17(月) 01:27:42.34
これ少年漫画として面白さを出すの難しすぎないか
主人公がこっからいい演奏をしたとして盛り上がれるかな・・
主人公がこっからいい演奏をしたとして盛り上がれるかな・・
232: 2025/02/17(月) 01:36:34.37
こんなスタートダッシュする気もない作品は既におわっとるだろ
何も話が動かんうちから回想て
何も話が動かんうちから回想て
233: 2025/02/17(月) 01:43:50.26
主人公の挫折にイマイチ共感が持てないというか感情移入出来なかったのが不味いかな
234: 2025/02/17(月) 02:00:22.66
家庭教師嫌がってたけど演奏から感情把握するとか普通に有能じゃないか
235: 2025/02/17(月) 02:08:19.37
はい、アンケ入れます
236: 2025/02/17(月) 03:23:29.54
二話まで合わせてやっとプロローグ終了って感じだ
マスターとのエピソードは素直に良かったしきっとなかなかのピアニストだったんだろうな
あと中学生の部で主人公をおさえて一位取ってたやつは妖怪か?
マスターとのエピソードは素直に良かったしきっとなかなかのピアニストだったんだろうな
あと中学生の部で主人公をおさえて一位取ってたやつは妖怪か?
237: 2025/02/17(月) 03:27:39.61
2位が完全にピアノを支配してたなら1位はどういう状態だったんだろうな
>>237
一位「俺自身がピアノになることだ」
一位「俺自身がピアノになることだ」
238: 2025/02/17(月) 05:20:43.26
キャラ(というかオッサン)が濃過ぎてクセになってくる
239: 2025/02/17(月) 06:10:40.10
これ、主人公は多分ベートーヴェンと組んで YouTuber になるんだな。
240: 2025/02/17(月) 06:18:15.80
ところで、2人はずーっとドイツ語で会話してるんだよね?
あいつは最初から日本語を話す設定にすべきだったな。
今後、他キャラと絡められないし。
あいつは最初から日本語を話す設定にすべきだったな。
今後、他キャラと絡められないし。
241: 2025/02/17(月) 06:27:36.74
物語を主人公が引っ張るんじゃなくて、誰かにリードしてもらう系なのはちょっと……
なんで主人公からベートーベンに教えを請うかたちにしないの?
なんで主人公からベートーベンに教えを請うかたちにしないの?
242: 2025/02/17(月) 06:29:47.61
キャラの回想ってさ、読者がこいつに何があったんだろう?だけじゃまだ弱くて
何があったのか知りたいな、〇〇だろうか……?とか考察するレベルにまで達してやっと描写したほうがよくないですかね
何があったのか知りたいな、〇〇だろうか……?とか考察するレベルにまで達してやっと描写したほうがよくないですかね
243: 2025/02/17(月) 07:35:28.13
Status ♥3 ♥K ♦6 ♠J ♣A (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.80, 2.21, 2.07(3582.742188) Proc. [0.468221 sec.]
245: 2025/02/17(月) 08:02:46.39
極太サヤ師出せよ1話で緊張してミスって極太になったのか本当に極太なのかわからんだろ
246: 2025/02/17(月) 08:19:03.47
フト師ってマジでヒロインなんだろうか
247: 2025/02/17(月) 08:24:03.84
ピアノを完全に支配したってマスターのピアノを追求した結果マスターガデラーザ言ってた「王様になろうとするな」に思いっきり逆らった結果になってしかも2位止まりってことか?
周りから見たら「行けるとこまで行って飽きたからやめるわ」みたいに見えたかな
周りから見たら「行けるとこまで行って飽きたからやめるわ」みたいに見えたかな
248: 2025/02/17(月) 08:25:33.36
「ジャンプデカヒロイン三銃士つれてきたよ」
「ケントゥリアのアンヴァル」
「うっすよろしく」
「サンキューピッチの阿川先生」「がんばります よろしく」
「Bの星線の華鳳院桜花」「よっすどうも」
imgur.com/Hd3QVNo.jpeg
imgur.com/CC0aiQb.jpeg
imgur.com/IRufgGp.jpeg
「ケントゥリアのアンヴァル」
「うっすよろしく」
「サンキューピッチの阿川先生」「がんばります よろしく」
「Bの星線の華鳳院桜花」「よっすどうも」
imgur.com/Hd3QVNo.jpeg
imgur.com/CC0aiQb.jpeg
imgur.com/IRufgGp.jpeg
>>248
そこは本誌のモモチ・亜也子じゃだめだったんか
そこは本誌のモモチ・亜也子じゃだめだったんか
249: 2025/02/17(月) 09:14:40.83
なんかこうピアノを支配した演奏例でもあったら聴きたい
250: 2025/02/17(月) 09:36:41.15
回想は2話じゃなくてもっと後でもよかった気はするな
それはそれとしてセリフ回しはマジでかっけえと思う
ただやっぱ絵がな・・・
それはそれとしてセリフ回しはマジでかっけえと思う
ただやっぱ絵がな・・・
252: 2025/02/17(月) 10:36:34.95
一郎「ピアノコンクール2位だったからやめるわ」
253: 2025/02/17(月) 11:01:32.37
マスターも復活しててラスボスとして立ちはだかるんやろな
254: 2025/02/17(月) 11:18:34.73
演説させてきもちよくなられてもさあ
特に歴史上の人物で自慰行為はやめーやほんと
特に歴史上の人物で自慰行為はやめーやほんと
255: 2025/02/17(月) 11:23:16.27
歴史メンタリスト読んできたからこのくらい許容範囲だわ
256: 2025/02/17(月) 11:23:44.17
しかし極太サヤ師を登場させないとか
連載続ける気ないんか
連載続ける気ないんか
257: 2025/02/17(月) 11:29:48.37
ごめんサヤ師が何かわかんない
ジャンプじゃない?
ならジャンプじゃない伝わらないネタOKってことでいい?
ジャンプじゃない?
ならジャンプじゃない伝わらないネタOKってことでいい?
ベートーベンは何故弟子を取りたがるのだろうな…
お前は死ぬ前に聴力失って絶望してたんだからもう好きなだけ曲つくれよ
>>257
サヤ師はサンデーのだがしかしのキャラ こっちがガチムチなことを除けばそっくりさんだな
お前は死ぬ前に聴力失って絶望してたんだからもう好きなだけ曲つくれよ
>>257
サヤ師はサンデーのだがしかしのキャラ こっちがガチムチなことを除けばそっくりさんだな
258: 2025/02/17(月) 12:04:43.13
ベートーベンってあんなでかかったの?
259: 2025/02/17(月) 12:19:25.05
調べたらベートーヴェン160cmくらいだったと言われてるな
261: 2025/02/17(月) 13:42:52.65
めっっっちゃ面白い
早く続き読ませろ
早く続き読ませろ
262: 2025/02/17(月) 13:44:33.14
ここ最近の中ではダントツ好きかもしれん
263: 2025/02/17(月) 13:56:44.55
ベートーベンが復活した理由が気になるけどそっち方面に舵切ったら超常音楽バトルになりそうだな
264: 2025/02/17(月) 14:14:21.77
バッハやシューベルトとかも復活して
コンビニに集まってトーナメントが始まるから楽しみに待とう
コンビニに集まってトーナメントが始まるから楽しみに待とう
>>264
それはダンダダンがすでにやったと書いてみる
作者が巻末コメントに応援くれって書いてたから1回だけこっちに来た
以後は総合に書く。朝食はマカロニやるんかな。んじゃ
それはダンダダンがすでにやったと書いてみる
作者が巻末コメントに応援くれって書いてたから1回だけこっちに来た
以後は総合に書く。朝食はマカロニやるんかな。んじゃ
265: 2025/02/17(月) 14:44:42.46
ジャンプラの試し読みPV見るに確実に即死するな
266: 2025/02/17(月) 17:35:02.71
これベートーヴェンが異世界に転生して、
音楽で世界を平和にしていく話のほうがよかったんじゃないか…?
音楽で世界を平和にしていく話のほうがよかったんじゃないか…?
267: 2025/02/17(月) 17:48:02.12
ヒカルの碁みたいな展開だな
268: 2025/02/17(月) 17:49:31.76
実は自分をベートーベンと勘違いしている悪霊だとか
269: 2025/02/17(月) 17:54:24.52
一位のエスノトにはどんな楽聖がついてるんだろう
主人公だけベートーヴェンの特別講師付きなの?
主人公だけベートーヴェンの特別講師付きなの?
>>269
バッハやろな
ブラームスだとやや弱い感じがする
バッハやろな
ブラームスだとやや弱い感じがする
271: 2025/02/17(月) 18:13:45.81
ベートーヴェンの伝記でも面白いよ
272: 2025/02/17(月) 18:41:05.14
これは伸びる
面白い
面白い
273: 2025/02/17(月) 19:08:08.13
主人公はいらないかベートーヴェンは良いキャラしてるな
274: 2025/02/17(月) 19:21:45.06
ベートーヴェンが現代に蘇ったとしたら現代の音楽と楽器のインプット最優先しそうだと思うんだが……
第2話で回想なのはなんでピアノやめたのかを早いうちに描きたかったのかな、再起と復活が主題みたいだし
>>274
ロックも初めてだし今の音楽はこんなうるさいのかってびっくりしそう
>>274
ロックも初めてだし今の音楽はこんなうるさいのかってびっくりしそう
276: 2025/02/17(月) 21:41:07.24
俺は音楽を裏切ったに対するベートーヴェンの回答はすごくいいな
277: 2025/02/17(月) 21:41:17.79
1話でドイツ語がひどくて投げて
2話もいちおうは読んでみたが、やっぱ好かん!
ジャズに行った方がいいんじゃね主人公?
とおもたが
こんなサイト見つけたんで応援がてら置いてくわ。まさかの浦沢直樹イラストだったわ
星座別のベートーベンおすすめ曲リストとかあったわ
「ベートーヴェン生誕250周年」記念サイト / ベートーヴェンを聴こう!
https://sp.universal-music.co.jp/beethoven250th/
2話もいちおうは読んでみたが、やっぱ好かん!
ジャズに行った方がいいんじゃね主人公?
とおもたが
こんなサイト見つけたんで応援がてら置いてくわ。まさかの浦沢直樹イラストだったわ
星座別のベートーベンおすすめ曲リストとかあったわ
「ベートーヴェン生誕250周年」記念サイト / ベートーヴェンを聴こう!
https://sp.universal-music.co.jp/beethoven250th/
279: 2025/02/17(月) 21:58:18.38
作者が巻末で応援してくれって言ったから5chのスレに一回だけ書き込みに来た人草
280: 2025/02/17(月) 22:57:07.62
第一話の時も思ったけどなんでベートーベンの見た目が全然違うんだろ
よく見るベートーベンの絵が間違いでこの作者の描き方のほうが似てるのか?
今週のベートーベンはなんかアンデラっぽく感じた
よく見るベートーベンの絵が間違いでこの作者の描き方のほうが似てるのか?
今週のベートーベンはなんかアンデラっぽく感じた
>>280
どちらも正解でしょ
漫画のデフォルメされたベートーベンをリアルに描いたら、音楽室のベートーベンになる
どちらも正解でしょ
漫画のデフォルメされたベートーベンをリアルに描いたら、音楽室のベートーベンになる
282: 2025/02/18(火) 00:54:56.88
謎の巨体で筋肉ムキムキはフックとして変えたんだろうがそのせいで余所でアンディ呼ばわりされてるな
283: 2025/02/18(火) 03:38:40.85
ガタイのよいサヤ師
284: 2025/02/18(火) 06:01:34.90
もう主人公ベートーベン、ヒロインサヤ師の漫画にすればいいのに
285: 2025/02/18(火) 07:54:41.84
この漫画他のスレでB専って言われてたの笑ったw
286: 2025/02/18(火) 09:43:01.51
作者は伊達先輩のアシかなんか?なんか似てる
287: 2025/02/18(火) 12:06:14.65
あのおっさんてリュークやテンマクみたく霊体じゃないんだよな?
学生が飼うの大変じゃね
学生が飼うの大変じゃね
288: 2025/02/18(火) 14:36:58.34
ピアノの師になったら親が授業料くらい払うだろ
289: 2025/02/18(火) 14:59:20.39
ベートーベンが蘇ったのでアンデッド
ピアノ漫画主人公といえばラッキーだが名前とは裏腹にアンラッキーなやつ
合わせてアンデッドアンラック
ピアノ漫画主人公といえばラッキーだが名前とは裏腹にアンラッキーなやつ
合わせてアンデッドアンラック
>>289
2話で早速神を否定してるし、やっぱり不死の前任か後任なんだろうな
2話で早速神を否定してるし、やっぱり不死の前任か後任なんだろうな
290: 2025/02/18(火) 15:11:37.65
まあ超金持ちだしな余ってる部屋のひとつやふたつありそうだしメシもなんとかなるだろう
おぼっちゃんがサボって通ってたコーヒー店のマスター死んだくらいじゃ悲劇のピアニストって感じが全然しないな
つーかあのマスター何者だよ
おぼっちゃんがサボって通ってたコーヒー店のマスター死んだくらいじゃ悲劇のピアニストって感じが全然しないな
つーかあのマスター何者だよ
291: 2025/02/18(火) 15:15:42.30
今週はガタイのいいサヤ師出番ないのか…
292: 2025/02/18(火) 16:24:01.26
弟子なんかとらないでベートーベンが現代で頂点とれば?
>>292
還暦近いからな
還暦近いからな
293: 2025/02/18(火) 16:39:39.85
ベートーベンは頑張って日本語覚えて
1話のコンビニでバイト始めます
1話のコンビニでバイト始めます
294: 2025/02/18(火) 16:56:30.10
極太サヤ師を早くも猿空間送りにするとは感じ入ったよ
何の為に出したんだ?
何の為に出したんだ?
295: 2025/02/18(火) 17:09:21.21
まだ2話だっちゅーねん!
296: 2025/02/18(火) 18:21:33.31
ベートーヴェンは父親か家庭教師の変装と見た
297: 2025/02/18(火) 18:28:57.52
だがしかしはあんま知らないけど極太サヤ師って通称はなんか笑える
299: 2025/02/18(火) 19:53:30.87
キャラを寄せた挙げ句極太に仕上げてきたからしゃーない
300: 2025/02/18(火) 20:28:13.61
そろそろアニメ化くるか??
301: 2025/02/18(火) 20:39:50.09
さいくるびよりとハクタクのアニメ化のほうが先!
302: 2025/02/18(火) 20:40:31.94
仮にもピアニストならアンディみたいな男がベートーヴェンであるか以前に
まずその男の演奏の迫力や技術に惹かれたりしないもんなのかね…?
まずその男の演奏の迫力や技術に惹かれたりしないもんなのかね…?
>>302
それな
回想で昔は素直で良い人だったが悲しい過去で変わってしまったっていうのはよくあるが
主人公は今も昔も自分本位だしピアノ弾いていない以外は何も変わってなくねって思う
最後もベートーベンの生演奏より自分の演奏にしか興味がなさげだしな
楽聖だの偉人だの言ってたが口だけでリスペクトを感じない
それな
回想で昔は素直で良い人だったが悲しい過去で変わってしまったっていうのはよくあるが
主人公は今も昔も自分本位だしピアノ弾いていない以外は何も変わってなくねって思う
最後もベートーベンの生演奏より自分の演奏にしか興味がなさげだしな
楽聖だの偉人だの言ってたが口だけでリスペクトを感じない
303: 2025/02/18(火) 20:54:37.29
主人公に才能があるから弟子にしようとしてる
ヒカルの碁というよりガラスの仮面の方向
ヒカルの碁というよりガラスの仮面の方向
304: 2025/02/18(火) 21:01:22.69
才能のある甥っ子みたいなの欲しかったのかもね
306: 2025/02/18(火) 21:41:33.39
憧れるのをやめないと越えられないからな
308: 2025/02/19(水) 04:00:53.57
ベートーベンは作曲家だからね
309: 2025/02/19(水) 10:40:17.85
コンクール1位の奴早めに出して欲しい
主人公の影の薄さを脇で固めないと
主人公の影の薄さを脇で固めないと
>>309
ベートーベンも唸る渾身の演奏をした一郎の前に
「ごぶさたDeath夜創さーん、いやー最後の方だけ聴きましたけど
でも刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな演奏」
みたいな感じで出てくるだろ
ベートーベンも唸る渾身の演奏をした一郎の前に
「ごぶさたDeath夜創さーん、いやー最後の方だけ聴きましたけど
でも刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな演奏」
みたいな感じで出てくるだろ
310: 2025/02/19(水) 12:22:38.47
>同時代の演奏家は「ベートーヴェンはピアニストとしてトップクラス(ザイフリート談)」で、
>「繊細さ、そして凄まじいパワーとテクニックを持ち合わせていた(ツェルニー談)」と評価しています。
ヤマハのサイトにはこう書かれてるし、演奏家としても才能あるらしい
>「繊細さ、そして凄まじいパワーとテクニックを持ち合わせていた(ツェルニー談)」と評価しています。
ヤマハのサイトにはこう書かれてるし、演奏家としても才能あるらしい
311: 2025/02/19(水) 13:34:16.92
珈琲店が癒しの場だったっていうならもっとお稽古が苛烈だったことにしとけばな
主人公の驕り高ぶりが目に付く回想だった ベートーヴェンじゃなくてもアホくさって言うと思う
主人公の驕り高ぶりが目に付く回想だった ベートーヴェンじゃなくてもアホくさって言うと思う
312: 2025/02/19(水) 14:28:33.77
弁当ベン…空やん
314: 2025/02/19(水) 16:58:52.10
そのうちBの名前を持つ奴らがぞろぞろ現れるんだろうか
315: 2025/02/19(水) 21:15:05.67
モンキーBルフィ
316: 2025/02/19(水) 22:43:36.34
他の音楽家が出てくると思いきや次は信長とか義経とかが出てきてバトル展開になるかも知れんぞ
>>316
FGOかな?
FGOかな?
317: 2025/02/20(木) 05:45:54.40
ピクルも出てきそう
318: 2025/02/20(木) 09:01:53.37
刃牙の武蔵だろこれと思ってたら同じこと言ってる人いて嬉しい
319: 2025/02/20(木) 09:12:26.16
ベートーヴェン編
↓
バトル編
ボクシング編
↓
バトル編
ボクシング編
321: 2025/02/20(木) 18:32:45.02
シュワルツェネッガー助演で映画化「I'll be Bach」
322: 2025/02/20(木) 21:48:25.37
モーツァルト出して音楽家バトルやるしかない
323: 2025/02/20(木) 22:22:00.66
この作者は言葉が詩的で好き
音楽バトルではなく、主人公の成長譚をメインでやって欲しい
音楽バトルではなく、主人公の成長譚をメインでやって欲しい
324: 2025/02/22(土) 07:48:53.56
こいつこんなにピアノ漬けの生活してて
いつドイツ語覚えたんだ?
いつドイツ語覚えたんだ?
325: 2025/02/22(土) 08:09:30.33
悲しき過去編で明らかになるから待ってなさい
326: 2025/02/22(土) 08:10:28.78
大好きなマスターに教えてもらったんでしょ(適当)
327: 2025/02/22(土) 09:59:38.52
日独ハーフのバイリンガルかもしれん
328: 2025/02/22(土) 14:38:11.80
ピアノ版写楽だし天才だからで完結する
329: 2025/02/22(土) 19:12:58.89
主人公はマスターの「ピアノを支配しようとなんてしない、寄り添う」演奏が理想だったけど
マスターが亡くなってどうにかそれを再現しようと復習に専念する→記憶が薄れていくほど再現が難しくなる→ますますピアノを思い通りにしようとする のループに陥って
コンクールで負けた上に「ピアノを支配している」という評価が下されて自分がマスターの演奏からかけ離れてたところにいるのを突き付けられる
で、音楽(正確にはマスターの言葉)を裏切っていた、ということか? 大分駆け足だな2話
マスターが亡くなってどうにかそれを再現しようと復習に専念する→記憶が薄れていくほど再現が難しくなる→ますますピアノを思い通りにしようとする のループに陥って
コンクールで負けた上に「ピアノを支配している」という評価が下されて自分がマスターの演奏からかけ離れてたところにいるのを突き付けられる
で、音楽(正確にはマスターの言葉)を裏切っていた、ということか? 大分駆け足だな2話
330: 2025/02/22(土) 19:13:57.71
ヴェートーベンは良いキャラしてるからおまけの存在感を減らせ
331: 2025/02/22(土) 21:46:59.18
求めれば与えられるって言ってたけどお前は聴力失って自殺未遂何回もするほど追い込まれてたんだよな
ということはやはりベートーヴェンクラスには音楽の神は陰湿な特別扱いするのかもしれない
ということはやはりベートーヴェンクラスには音楽の神は陰湿な特別扱いするのかもしれない
>>331
聴覚失った音楽家は長い歴史でそれなりにいるが
パファーマンスが衰えなかったのは唯一人
なんで理由は色々推測されてるが何しろ例が例外すぎてよく判ってない
聴覚失った音楽家は長い歴史でそれなりにいるが
パファーマンスが衰えなかったのは唯一人
なんで理由は色々推測されてるが何しろ例が例外すぎてよく判ってない
>>332
佐村河内守「チラ」
佐村河内守「チラ」
333: 2025/02/23(日) 09:59:29.26
ピアノはエアプだけどこの作品好きだわ
世間の評判はどうなのかな?
世間の評判はどうなのかな?
334: 2025/02/23(日) 16:07:01.51
太いぜ。
336: 2025/02/24(月) 00:18:05.48
熱情キター!
337: 2025/02/24(月) 00:51:59.16
なんか独特な雰囲気を持った作風だな
ベートーヴェンのキャラも立ってるし
正直嫌いじゃない
ベートーヴェンのキャラも立ってるし
正直嫌いじゃない
338: 2025/02/24(月) 01:00:14.82
まだベートーヴェンって認めてなかったのかヤソーは
そこをずっと疑ってかかってせっかくの編入試験を主人公じゃなくて
ベートーヴェンに弾かせてやっぱ本物だ!ってやるのは流石にテンポわりーぞ
そこをずっと疑ってかかってせっかくの編入試験を主人公じゃなくて
ベートーヴェンに弾かせてやっぱ本物だ!ってやるのは流石にテンポわりーぞ
339: 2025/02/24(月) 01:05:03.32
モーツァルトを聞いたときのベートーヴェンのヒラコー感は好き
熱情の演奏時間的に次の授業遅刻確定してる先生笑う
熱情の演奏時間的に次の授業遅刻確定してる先生笑う
340: 2025/02/24(月) 01:11:28.33
341: 2025/02/24(月) 01:13:42.80
三話目でこれは厳しいな
ベートーベンじゃなく主人公に見せ場与えたれよ
あとだがしかしの妹のルックスが絶妙に魅力ない
ベートーベンじゃなく主人公に見せ場与えたれよ
あとだがしかしの妹のルックスが絶妙に魅力ない
342: 2025/02/24(月) 01:15:00.71
三話目にして正気か?と聞きたくなる扉絵で草
343: 2025/02/24(月) 01:16:45.09
モーツァルトを聴いたときの反応軽っ
ワクワクできる引きだったし次回に期待
ワクワクできる引きだったし次回に期待
344: 2025/02/24(月) 01:17:08.61
恵体サヤ師作画崩壊しすぎィ
345: 2025/02/24(月) 01:22:00.25
扉絵はまあ演出の一環として見られるかもしれんが
内容にさして関係ないから「やってみたかった」感しかなくてスベってる
内容にさして関係ないから「やってみたかった」感しかなくてスベってる
346: 2025/02/24(月) 02:32:36.38
絵はあんまり安定しないけどええんやない?
でも下手したら打ち切りしそうな雰囲気はある
でも下手したら打ち切りしそうな雰囲気はある
347: 2025/02/24(月) 04:42:43.12
ドリフターズっぽい絵のコマがあったな
モーツァルトのくだり
モーツァルトのくだり
348: 2025/02/24(月) 05:38:50.99
このテンポはヤバいな…試験かとおもったら主人公が弾かずにオッサンの演奏から始まるの草
メガネは色々言ってたが主人公は健気な努力家ではないだろ
メガネは色々言ってたが主人公は健気な努力家ではないだろ
349: 2025/02/24(月) 07:13:17.02
テンポ悪すぎ。転入手続きくらいでマゴマゴしてんなよ。試験管モブっぽいくせに能書き垂れすぎなんだよ
主人公の転入試験だったのにベートーベンが弾き始めるの笑うわ。演奏が認められて学園の音楽教師にでもなるのか?w
主人公の転入試験だったのにベートーベンが弾き始めるの笑うわ。演奏が認められて学園の音楽教師にでもなるのか?w
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/wcomic/1739119333