今回は、アニメ「悪役令嬢転生おじさん」第7話について第7話のあらすじと個人的な感想について紹介していきます!!
悪役令嬢転生おじさん」第7話のあらすじ
仕事で家を留守にしていたグレイス=憲三郎の父親、レオポルド・オーヴェルヌが2か月ぶりに帰宅する。お土産として小さな木馬をグレイス=憲三郎に渡すレオポルド。しかしそれは、15歳となった娘に渡すにしては幼稚なものだったため、屋敷は微妙な空気になってしまう 。後日、マジックエキシビションへ出場するグレイス=憲三郎とアンナ、オーギュストとリシャール。まずはオーギュストとリシャールが高度な魔法を披露し、客席は大盛り上がり。
そんな中、ついにグレイス=憲三郎とアンナの出番がやって来る。

悪役令嬢転生おじさん第7話放送後のSNSの反応
アニメ「悪役令嬢転生おじさん」第7話をみた個人的な感想
ここからは第7話をみて、おもしろかったところ、良かったところなどについて紹介していきます!
Zガンダム声優勢揃いに視聴者騒然!!
今回の「悪役令嬢転生おじさん」第7話では、戦闘シーンの熱さだけでなく、声優陣の豪華さも話題になりました。
特に、公爵閣下や学園長、執事などのキャストが「Zガンダム」関連の声優で固められており、視聴者からは驚きの声が上がっています。
「これは実質Zガンダムだろ!!」
レオポルド公爵の声を担当するのは、大塚明夫さん。
さらに、執事役に飛田展男さん、学園長役に堀内賢雄さんと、重厚感あるベテラン声優が勢揃いしました。
このキャストに対し、視聴者からは「まるでZガンダムの続編を見ている気分」「キャストが豪華すぎて話が入ってこない」といった感想が続出。
SNSでは「実質Zガンダム」「声優のせいでファンタジー世界にモビルスーツが出てきそう」など、ネタとしても盛り上がりました。
また、キャストが実力派揃いなだけに、それぞれの演技も圧巻。
公爵閣下の威厳、学園長の余裕、執事の渋さが際立ち、物語に深みを加えていました。
一方で、こうしたネタ的な要素だけでなく、キャラクターの関係性を際立たせる演出としても機能。
「親子の絆や師弟関係を、声の力でより印象的に描いている」という点でも評価されています。

グレイスの父・レオポルド公爵、ついに帰還!
久しぶりに帰宅したレオポルド公爵は、グレイスにお土産として木馬を贈ります。
しかし、15歳になった娘には幼すぎるプレゼントで、屋敷内が微妙な空気に 。そんな中、憲三郎の気遣いが光ります。
「親戚の子どもにあげるつもりだったのでは?」とフォローを入れることで、レオポルドの立場を守りつつ、使用人たちの信頼を得ることに成功。
この機転により、グレイスと父の関係が改めて描かれました。
また、公爵は田舎の貴族の次男坊であり、婿養子としてのコンプレックスを抱えていることが明かされます。
この設定は、グレイス=憲三郎との共感ポイントにもなっています。
「おじさん」としての経験があるからこそ、公爵の心理を理解し、適切なフォローができるのでしょう。
このやりとりが、今後の親子関係の伏線になりそうです。

えっ!「コマ回し!!」憲三郎の意外なスキルが炸裂!!
物語の中盤では、公爵が休息中に親方と語らう姿が描かれます。
ここで憲三郎がまさかのコマ回しの腕前を披露する展開に!
実は、憲三郎は子供の頃、近所の駄菓子屋でコマ回しをして遊んでいた世代。
その経験を活かし、公爵との距離を一気に縮めます。
コマ回しというシンプルな遊びが、貴族と庶民を超えた共通点として機能し、二人の関係性を深めるのが見どころでした。
「こんなところでコマ回しスキルが役立つとは !」と視聴者も驚いたと思います!
さらに、公爵も意外と負けず嫌いな性格が判明し、憲三郎と本気で勝負を繰り広げる流れに。
こうした遊びのシーンがあることで、キャラクター同士の親近感が増し、物語の魅力がより引き立ちます。

魔法模範練習がまさかのロボットアニメ展開
今回の、模範の練習では、グレイス&アンナ、オーギュスト&リシャール、のチームが挑戦します。
各ペアの戦闘シーンは熱く、視聴者の間では「ロボットアニメみたい!!」と話題になりました。
オーギュスト&リシャールの剣と盾の魔法が熱い!!
最初に登場したのが、リシャールとオーギュストのコンビです!
彼らは前回の訓練で取得した「剣と盾」の魔法を披露し観客を沸かせます。この二人の戦闘スタイルh攻防一体の連携が見れました。
オーギュストの攻撃魔法は、豪快でありながら、リシャールの防御魔法がそれを完璧に補助
剣と盾の素晴らしいコンビネーションが絶妙で観客席の公爵閣下も思わず興奮してしまうほどの完成度でした。
さらに、観客の盛り上がりを受け、学園長が「この技の着想はグレイスだ」と説明する場面もあり、彼女の影響力が明確に描かれます。
これにより、公爵閣下のグレイスへの認識が一気に変化する重要な展開となりました。
また、彼らの演出が終わった後、次に登場するグレイス&アンナに対する期待値が一気に高まる流れになっています。

グレイス&アンナ、連携魔法でギニョール撃破!!
続いて登場したのが、グレイス&アンナのペアです。
彼女たちに課せられたのは、ガーネット先生が操る「ギニョール」と呼ばれる操り人形を三体撃破する事です。
しかし、このギニョールは高速で飛び回るため、通常の攻撃では当てることすら困難な相手でした。
ここでグレイスは、アンナの風魔法を使い、自身の炎魔法を加速させるという戦略を採用します。
その結果、二人の魔法が融合し、驚異的なスピードの火炎弾を放つことに成功し三体を撃破します。
しかし三体を撃破するもののギニョールは合体し巨大化してしまうのです!
ここでガーネット先生が、あえて炎魔法の影響で属性変化させ、水魔法で撃破する展開へと導きます。
アンナは消耗しきっていましたが、グレイスの信頼に応え奮起。二人の連携がさらに強まる展開となりました。
このバトルは、演出や作画がロボアニメを彷彿とさせ、視聴者からも「完全にスーパーロボット戦闘」「ファンネル(操り人形)が飛び交う熱い戦い!」と話題になりました。

まとめ
今回はアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第7話について紹介させて頂きました!
第7話は、笑いあり、熱い戦闘あり、親子の絆ありと、盛りだくさんの回となりました。
特に、レオポルド公爵の登場による家族の関係性の変化や、グレイスとアンナの模範演習は見応え抜群でした。
また、アンナの体型変化が「太ったのではなく筋肉だった」という意外なオチになったことも、SNSで話題に。
戦闘での活躍と合わせて、彼女の成長がしっかり描かれていた点が評価されました。
さらに、Zガンダム声優勢揃いというキャスティングの豪華さや、好感度爆発エフェクトなどの演出が加わり、ファンの間でも大きな盛り上がりを見せました。
シリアスとコメディのバランスが絶妙な、まさに「悪役令嬢転生おじさん」らしいエピソードだったと言えます。
次回もお楽しみに!!