323: 2025/02/10(月) 17:59:25.44
あの不細工です代さえ、追手内洋一にはキッスに留まっていた。
オツィンツィンに毛の生えていない純情な読者がいるのを考えると、エロ過ぎる話にはならないと思いたい
324: 2025/02/10(月) 18:04:11.76
>>320
雫の雫が出るところを想像してみなされ
325: 2025/02/10(月) 18:09:36.56
>>313
どんな美女でもがつがつしてたらみっともなく惨めなの当たり前だな
若が奥ゆかしいヒロインだから彼女らの魅力が一段落ちるの仕方ない
とっとと若に似合いの貞淑な美しい嫁を娶らせて結婚パート終了がよかったな
326: 2025/02/10(月) 18:21:56.76
今週の雫で思ったけど尊氏は妻や寵童と神力プレイしてるのかな?
327: 2025/02/10(月) 18:27:10.16
バラエティー番組見てないと、分からんネタあるなw
328: 2025/02/10(月) 18:40:21.93
雫は色恋と性が一切絡まない神秘的なキャラなら魅力的だったね
髪型は初期の一つ結びか普通に下ろしたロングで
中先代か船上戦で最後の力を使い若に後を頼み消える少年時代編のヒロインならきれいだったな
329: 2025/02/10(月) 18:45:52.61
ところどころ「アンチスレでやれ」ってレスあるなぁ
まぁアンチスレの空気が嫌、というのも分かるけれども
330: 2025/02/10(月) 18:47:30.56
今週の読んでも何で尊氏と直義が敵対したのかよく分からんかったわ
>>330
むしろ敵対せずに追いやられたことを怖いとしてる話だから
>>330
師直がワーワー言ったのに流されただけ風に描かれてたが
ここからまた裏がありました展開くるかもな
つか、これ今週のままだと一心同体の弟すらポイできるようになった尊氏に
どうやって「人としての動揺」させるんだ、て話にならんか
>>363
どう見ても時代の成功者な尊氏の前で
どう見ても没落落ち武者ムーブしてる時行のことを判官贔屓でヨイショすれば勝手にキレて人に墜ちるので
本人に到達するまでが一番の難所、高兄弟と直義と師冬あたりの取り巻きを引っ剥がさないと近付くことさえ出来ない
>>363
面白くなってきやがった!
331: 2025/02/10(月) 18:49:13.89
あんま尊氏が悪く見えないという感想が多かったからか尊氏の闇を見せてくれたんだよ
333: 2025/02/10(月) 18:54:33.66
先週の説明だと兄弟そろってアメとムチが成り立ってるから必要なはずなのに切られた
そうなると政権運営が順調に行くわけないよね?
実際これからそういう展開になるから
334: 2025/02/10(月) 18:56:51.47
神様とか言って縋っていた割には師直も大分尊氏に強く当たるようになってたなw
>>334
ヘルシングのマクスウェルみたいな心境なんじゃね?
バトルロワイヤルの沼井充みたいに尊氏にとってどーでもよく殺されそう
>>334
「変な関西弁で誤魔化さないでよ!(きーっ!」
335: 2025/02/10(月) 19:01:32.86
つーか尊氏さま大丈夫かな?
あの時代だと縫合より自然回復っぽい?
336: 2025/02/10(月) 19:02:53.50
師直も権力にまみれたオヤジに堕落したということなんだろうな
直義同様ヒゲのひとつも生やさせた方がより薄汚い中年感出た気もする
337: 2025/02/10(月) 19:05:02.51
最終的には直義師直師泰と3人ともハゲ散らかすからね
338: 2025/02/10(月) 19:08:03.08
「 師直と違うかぁ」に直義が気付いて尊氏を丸め込んでいれば
歴史とはこんなわずかな差で動いてしまうのか
340: 2025/02/10(月) 19:18:57.93
史実知らないけどえらくあっさり内乱終わったな
足利弟の惨敗で師直大勝利か
それにしても尊氏のキャラがいまひとつわからない
>>340
史実知らないならまだ目を離しちゃ駄目だ
むしろこれからが直義・直冬と高一党との内乱は本番だぞ
そのグダグダが南北朝全体の混乱にも繋がるから本当に訳分からなくなる
>>340
知らなくて良かったな。内乱はここからが面白くなるんだぜ
おいたわしくもなるが
341: 2025/02/10(月) 19:18:58.65
実際御所巻以降の尊氏は何もいいことないからな
直義追放したことで一門も幕府も結果的に朝廷も全部割れる兄弟が仲が良いという前提で成り立つ世界全てが崩壊したから
尊氏の家族、息子達も全て
もう尊氏が生きてる間には何も解決しない義詮も無理
342: 2025/02/10(月) 19:20:54.91
直義の子供の眉が足利眉じゃないんですがまさか護良親王の転生説採用したりしてないよね?
343: 2025/02/10(月) 19:23:50.51
これまでの人生の総決算かのように直義死後は病気・家族の死・天龍寺は全焼で何もいい事なくなるからな
でもこの尊氏だと正直ざまーみろだわ
むちゃくちゃ腹立つ描き方してんだもん作者の策にハマってるわ
>>343
この惨状で跡を継いで家を潰さなかって義詮って実は最強の二代目なんじゃ?
秀忠は家康が相当お膳立てしたしな
>>345
佐々木道誉はあれで尊氏には義理堅くきっちり義詮を支えたからね
大河ドラマ太平記の最終回のツンデレ道誉良かったわ
>>345
義詮と道誉の2人はもっと遥かにデカいヤラカシがある
忘れ物事件と傀儡帝の即位この大罪が延々と幕府に祟る 結局は幕府の最期にも繋がる
2人は共犯それぞれ罪を償う形での終幕になる
346: 2025/02/10(月) 19:47:36.08
やっぱ足利側の話の方がおもしれーわ
若側は3人と結婚して子供出来ましたってさっさとナレーションで終わらせろよ
くだらねーもんをいつまで引っ張ってんだ
>>346
若のラブコメ見せられても
はいはい、若ちゃんはヒロイン達よりかわいいでちゅね。
>>346
俺も
ジャンプのメインターゲットのキッズや中高生には受け悪いんだろうけど
ヤンマガのセンゴクも権兵衛より秀吉パートの方が好きだった
>>346
分かるわ
誰とくっつこうがどうでもいいから
足利の内紛と、そこにどう時行が絡んでくるのか見たい
>>362
絡んでなかったらお前今まで何してたの?としかならんからな
>>346
インターミッション入りのどっちが幸せかナレからの若陣営、全然幸せに見えず停滞して終わってるんだよな
魅摩を幸せにすると豪語したの嘘っぱちで笑っちゃうし部下達に全然報いてやれないの尊氏より酷いだろ
魅摩はその内若の残念な中身に気づき内心で愛想尽かすと思ったのにまだ惚れてるのが意味不明だ
347: 2025/02/10(月) 19:48:47.87
尊氏や師直はともかく、直義や直冬は話せばわかってくれたと思うから、巻き込んで
鎌倉で一大勢力を築くことはできなかったのかなぁ。
>>347
というか来週それやるんじゃね
直義ハゲたことを知った時行が直義一派を抱き込みに行く
ハゲた直義は今や何の地位も官位もないから名目上は北条が上になるし
似たようなことを後醍醐にもやってる
>>350
無位無官で領地もない若と違って
直義は官位と領地なかったっけ?
348: 2025/02/10(月) 19:51:08.54
義詮にはどーよがついてるし元々直義と仕事でぶつかり勝つほどだし
無能じゃない
351: 2025/02/10(月) 20:01:42.26
ちょいちょい時事ネタ芸人ネタ入れるけど受けるのか?今時の子供ってテレビより動画じゃね
>>351
動画って時事ネタも多いやん
>>351
次はフジテレビネタかな
354: 2025/02/10(月) 20:18:08.73
おきれいageageいいね。いいね
と白ける感想しか出ないのでホント終わってくれ
途中で切れてごめん
355: 2025/02/10(月) 20:28:16.52
大河ドラマの太平記も観たんだけど、尊氏の直義切り捨ては恐らく実際には尊氏自身の立ち位置も危うかったから責任被せたんじゃね?
師直は尊氏傀儡化狙ってたと思うよ
357: 2025/02/10(月) 20:38:47.32
史実だと師直の死後直義は一時室町幕府に戻ってるんだよね
でも逃げ若だともう戻れなさそうなんだけどどうなるやら
358: 2025/02/10(月) 20:39:39.91
尊氏「直義~無事だったか~!」で片付く
359: 2025/02/10(月) 20:53:20.37
そう言えば、師冬こと吹雪は、師泰の娘の明阿を妻に迎えてるから、若君よりも先に童貞卒業してるのは確実だな。
>>359
幸子ちゃんの弟と縁組する師直の娘と
師冬と縁組する師泰の娘はキャラ的に面白くなりそうだから出して欲しいよな
>>359
師泰の娘だよ? 大丈夫? 吹雪、涙のシハシハ笑いしない?
>>376
伯父さん似の線の細いタイプかもしれんし
361: 2025/02/10(月) 20:56:44.92
史実の尊氏は後醍醐と直義への愛は一貫していたという研究者いるし
愛してるが捨てる、捨てるが愛してることに変わりはない、という在り方もトップにはあるのかもしれない
>>361
愛ほど歪んだ呪はない
364: 2025/02/10(月) 21:21:53.79
上から目線で煽るだけでこれだし
適当に悪口言えばキレさせられそう
i.imgur.com/hf28CYb.png
367: 2025/02/10(月) 21:28:55.37
師直も直義もポイ捨てできる尊氏は色々と怖い。
370: 2025/02/10(月) 21:31:56.27
足利の内紛だけで5巻くらい使ってほしい
373: 2025/02/10(月) 21:48:07.43
今週って最初から師直を選んだみたいだけど尊氏は直義と師直を秤にかけてたんじゃないの
結果的に先に直義が折れたけど折れなかったら尊氏が師直との共謀をなかったことにして師直を排除していたという
374: 2025/02/10(月) 22:11:01.47
>>321
wは乳でoがマンコを表す
375: 2025/02/10(月) 22:34:14.00
直義すら簡単に切り捨てるのか
おっかな
>>375
あんなに大好きだった後醍醐をあっさり裏切ったからな
尊氏は大好きと切り捨てを両立て切る。少女漫画とかである、好き大嫌いでも好きを歴史上で実践した男だ面構えが違う
378: 2025/02/10(月) 23:19:59.08
南北朝時代を書いた本によると当時は実際に皇帝や皇后の像を鋳造してその出来具合によって吉凶を占う風習があったみたいだよ
フルメタル帝も実在した
>>378
民明書房刊「南北朝風水術」だっけ?
379: 2025/02/11(火) 00:18:21.67
4Pが始まると聞いて見てみれば
おっさんが4人そろって謀をしてただけやん
381: 2025/02/11(火) 01:01:16.54
仮に連載中に時行の妻や実子のこと書かれた
信用のおける歴史資料が発見されたとしても、このまま行くだろうな
幼少期ならともかく、もう修正出来る状況じゃねえし
382: 2025/02/11(火) 01:19:39.94
史料が発見されても他の史料との照合ができない以上信ぴょう性についてはわからんしな
大徳寺王城だって実在しない可能性あるし
384: 2025/02/11(火) 02:57:02.75
なにが「違う」んだろ
386: 2025/02/11(火) 06:46:38.91
正直、どう考えても意味不明だから
理解しようとしても無駄ではある
こうだったので次はこうなるという事実と結果が大事
387: 2025/02/11(火) 07:29:54.95
前々回くらいに直義の失敗で血の繋がった後継者不足ってわざわざモノローグしてるんだから3人とも孕ませちまえよ
最終回後日談が後北条エンドなら伊勢宗瑞に3人の面影とかありそう
388: 2025/02/11(火) 07:41:32.90
政局が動く中子作りしかやることの無い主人公
>>388
劉備や真田幸村もこういう雌伏してた時期に子作りしてるから分からなくもない
389: 2025/02/11(火) 07:43:03.19
問題は1349年から身重になったら戦線からは離脱することだな
392: 2025/02/11(火) 07:59:26.94
尊氏や鬼のルーツを調べるのかと思いきや特に何もしてなさそうだからね
393: 2025/02/11(火) 08:37:42.98
主に話作りの不味さに起因しているところで
神力自爆テロしなくなった魅摩チャが、拠点建設以外で特に仕事の描写ないのがちょっとね (それも大徳寺砦の時だけだし)
あの後、お忍びで通ってマナー講師とかやってるならそれでもいいんだが😅
394: 2025/02/11(火) 10:07:28.41
そもそも佐々木道誉の娘を引き込んだのに無理がある
395: 2025/02/11(火) 10:08:48.18
魅摩はニート穀潰しなの ?
396: 2025/02/11(火) 10:10:35.54
北条家の存続がかかっているのに子作りすらしてこなかったわけでまあ自分以外の女は許さんと邪魔してた雫が悪いんだが主のくせにそれに従ってた時行も情け無いし危機感もない
>>396
上杉謙信のような武将になるなら逆に尊敬できた。中途把握な引き延ばしが1番ダメ
しかし若を去勢させるような束縛をしてきた雫がそれでもオンリーワンで選んで貰えないのがいっそいい気味に思えてしまった
吹雪がいたら執事に適任だったが貴重な男子メンツの弧次郎も玄蕃も危機感なさすぎてどうかしてる
397: 2025/02/11(火) 10:17:42.57
史実だとこの後義詮を関東から呼び戻して直義の後任にしてるから、人間味ない尊氏も義詮と登子が大事なのは本心かもね
398: 2025/02/11(火) 10:17:48.76
大河原にいるなら宗良親王の護衛ということで無職ではないはず
無位無官無領地なのはそうだけど
399: 2025/02/11(火) 10:44:28.39
今後の北条の戦略方針 それは道行く女どもを捕らえ、北条の精を注ぎ、逃げ上手の庶子で天下を埋め尽くすことで尊氏を憤死させることである
>>399
100人の時行の庶子(男子のみ)が闘技場で闘いを始めるんか
>>400
日本神話版聖闘士星矢か
聖闘士星矢の派生で日本神話ネタやったら
諏訪関係のネタも出たかもな
403: 2025/02/11(火) 11:28:27.37
時行は危機感あるんだろうけど誰にも打ち明けてなさそうだからね
表面的には和気あいあいしてるが実態はそれを維持するのが目的になっているという
逃若党は鉄華団よりヤバく感じるわ
404: 2025/02/11(火) 11:43:17.40
戦闘員の亜也子が妊娠したら若党戦力ダウンがヤバそう
405: 2025/02/11(火) 11:47:10.17
さすがにそこは鉄華団の方がヤバいw
406: 2025/02/11(火) 11:57:37.43
次回朝チュンで道具とか汁が残ってるシーンがちらりと描かれるのか
407: 2025/02/11(火) 12:19:29.76
小田原北条に繋がるラストにするんならどっかで子種しこんでないとな
408: 2025/02/11(火) 12:30:17.29
吹雪が居ないから戦況伝えるの難しいのかもね
409: 2025/02/11(火) 12:32:19.37
逃げる側、奪われる側だった若の末裔が追いかける側、奪う側になるんや
://i.imgur.com/7mLySWn.png
410: 2025/02/11(火) 12:41:12.19
後北条の子孫の人は健在だから史実を勘違いさせるようなエンドにはしないと思うぞ
ジャンプは影響力がでかいからな
>>410
創価学会の会長も務めてたよね北条さん
411: 2025/02/11(火) 12:42:38.84
道誉「なにぃ!!子供が出来た!?し、仕送りは足りるのか!?」
>>411
作中の道誉さんなら出産祝いでドドンと金子やら子育てに必要なあれこれを見繕って大河原に送りそうだが 。
412: 2025/02/11(火) 12:43:20.30
松井が落ちぶれた後北条に箔を与えようというにか!?
>>412
落ちぶれてないから松井が箔を与えるというのもおこがましい
漫画的表現で誇張するのはともかく出自の真偽に他人が首を突っ込むのはタブー
416: 2025/02/11(火) 14:39:13.33
無理に小田原北条に繋げないでしょ
結末はジャンプ作品らしく
「———富・名声・力。
この世のすべてを手に入れた北条得宗家の忘れ形見、相模次郎北条時行。
龍ノ口で彼が死に際に放った一言は、人々を諏訪大社へ駆り立てた。
「北条の財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世のすべて諏訪大社に置いてきた!」
男たちは諏訪大社を目指し、夢を追い続ける。
世はまさに、南北朝動乱時代!」
>>416
700年引気のばしてトライフォースの誕生
419: 2025/02/11(火) 15:43:44.99
ミルクボーイのネタってさぁアニメでやれるの
420: 2025/02/11(火) 15:51:10.64
もし松井さんが若の貞操を守りたくて独身エンドにするなら
せめて亜也子には縁談一つ見つけてやれなかった事を謝罪して若の死後に今度こそ立派な武将に嫁がせよう
魅摩は立場上難しく雫は擁護の余地なしで結局若と運命共同体かなあ
>>420
亜也子は、桃井とくっついて、
歴史の「その後」を見届ける存在になって欲しい
桃井の人生は、反尊氏で一貫しているし、
人柄は悪く描かれてないから
421: 2025/02/11(火) 15:53:02.36
今後の北条(時行)の性感方式を試し合いたい
三人とも傍へ エロい意味で!
422: 2025/02/11(火) 15:53:57.72
直接描写するかはわからないけど
最終的にはちゃんと3人とも獣みてーな交尾するでしょ
423: 2025/02/11(火) 15:56:55.11
というか今懐妊したらもう最後の戦いに連れていけないでしょ
今からやっても1352年で子供は2~3歳だし流石に戦場には出せない
424: 2025/02/11(火) 15:57:53.70
やるなら武蔵野負けて処刑までの間
425: 2025/02/11(火) 16:01:54.46
でぇじょうぶだ
若が悩んでたのはあくまで嫁選びで
他に隠し子がいるから
426: 2025/02/11(火) 18:45:20.42
どうせ朝チュンで
魅摩「凄い」
亜也子「こんなの初めて」
雫「人の身体最高」
こんなオチやろな
>>426
むしろそこまでやったら評価する
ジャンプでは朝チュン描写でさえ無いからな
>>427
事後描写は逃げ若でもなかったか?
>>437
そういやモロちゃんやってたな
>>427
チェンソーマンあれは人外だからセーフなのか
>>427
花の慶次でわりとちょくちょくやってたようや
>>426
更にエロ事ではなかったという二段オチとか
>>434
今後の北条の戦略方針だからなあ子孫残すとかやらない少年誌だしエロ描写はいうまでもなく重婚もNGかとあの場は3人肩透かしで時行の戦略を聞くオチ
でその後なんだかんだで亜也子は桃井のところへ魅摩は郎党から離脱して雫1人が時行と添い遂げる展開になると思う
>>449
顔を真っ赤にして今後の戦略云々って言ってるから、この私北条時行の子を産んではくれまいか?と言う前振りだぞ
428: 2025/02/11(火) 18:54:54.47
弧秕玄夏はとっくにできてたぜというオチだろう
429: 2025/02/11(火) 19:00:11.43
ミルクボーイが尊氏からネタパクってたとか幻滅だわ
>>429
尊氏の子孫だからね
彼のミルクから誕生したボーイなんだ だから無罪
430: 2025/02/11(火) 19:06:49.64
子作りするのは武蔵野でも負けて尊氏には勝てないことを思い知らされた後で失意に満ちているときな気はする
せめて倅をと
時期的にもここがベストなはず
>>430
死ぬ前?の戦いの前に悟天こさえた悟空さみたいなものか
>>430
尊氏は時行よりずっと年上だから、尊氏の寿命を待つという方法もあったと思う
時行は北条や逃げの宿命を背負わせたくないから跡継ぎは作りたくないのかもね
>>441
引きニートが勝利と言ってるようなもんだわそれ
>>444
家康「ええ 」
>>430
足利将軍誕生した時点で、もうどうしようもなくなってるよ
あとできるのは、ゲリラ戦だけ、
431: 2025/02/11(火) 19:08:01.74
信長秀吉家康を何かにつけてネタにし、頼朝も「大泉が悪い」なんてミームで弄った国柄だ
尊氏は遅すぎたくらいだよ()
432: 2025/02/11(火) 19:09:22.36
弧次郎は若と違ってしがらみないから当然歳上女をバックから突きまくってるし
ゲンバと夏もスカトロプレイしまくってるだろう
435: 2025/02/11(火) 19:18:52.66
どんぐりテスト
436: 2025/02/11(火) 19:21:58.52
次回は若君SAGAか
438: 2025/02/11(火) 19:30:45.66
「良い意味で」って付ければ何でも許されると思うなよ
440: 2025/02/11(火) 19:36:36.24
道誉が男女の仲になってたり、師直が女遊びしてたり、岩松が女好き公言してたり、
足利サイドのいい大人は責務としてさっさとおせっせしてる、若サイドでも未亡人の秕は匂わせてある
若本人がヤったら快挙
442: 2025/02/11(火) 19:38:37.80
1話でロリがブチ犯されてただろ一応
443: 2025/02/11(火) 19:41:12.93
例えば家康は秀吉が死ぬまで、秀吉の忠臣を演じて、じっと待ったよ
秀吉が危篤で「家康殿、秀頼を頼む、何とぞ頼む」と家康の手を取って頼んでも、内心は「猿ざまあみろ!はよあの世へ行け!次はわしの天下じゃい!アハハハハ」という本心を微塵もみせずに、秀吉の目が黒い内は野心を一切隠し通した家康の演技力は、日本アカデミー賞レベル
逆に秀頼は家康の寿命を待てなかった。秀頼が討たれた11ヶ月後に家康は寿命で病死。
>>443
調べてみたら末期の秀吉は認知症を患ってた可能性があって「秀頼を頼む」を5,6回以上やった説とか見つけて笑った
やってられんなそれ
>>447
秀吉は劉備の遺言の故事を知らなかったんだろうな
家康に皆の前で秀頼が天下人の器でなければ次はそなたが天下を取れと言ったら家康の立場が悪くなったのに
448: 2025/02/11(火) 20:11:47.07
シイナの旦那様呼びはただの主君って意味やろ
じゃないと今若のこと旦那様呼びしてるのも若の嫁だからって理屈になる
>>448
旦那呼び=嫁という判定になると、ホル・ホースはJガイルの嫁という事になっちゃうしな
453: 2025/02/11(火) 21:55:12.83
若がママになる方がしっくりくる
454: 2025/02/11(火) 21:56:18.41
最後のコマ明らかに下半身安産型に描いてるから
孕む覚悟決めたんだなってナチュラルに思う
455: 2025/02/11(火) 22:16:51.36
亜也子は巨根
456: 2025/02/11(火) 22:35:52.63
神力使い二人いればで若が孕むくらいできそう
457: 2025/02/11(火) 22:54:21.48
そういや今回のフルメタル直義って、中共のトランプ仏像に触発されたものだったりしないだろうか
首から下は畏れ多いという点でも共通項は感じる
>>457
しないでしょ
150話で予告してた通りにしただけだし
459: 2025/02/11(火) 23:32:26.02
フルメタル自分像にワクっとしてしまうとは、直義も根は男の子なんだねぇ
>>459
あれ単行本のおまけ読んでいない人には伝わりにくかったかもしれんな
>>459
蔑ろにされてるにもかかわらず心躍って「もう少しここをこうしろああしろ」とダメ出しする直義に
突っ込む尊氏の構図のシュールさw
>>459
石塔にも理解を示してたし案外オタク気質なのかも直義
460: 2025/02/11(火) 23:39:38.59
三人娘は少年時代のみのヒロインならきれいだったな
若の結婚はナレで済ませて最後に子供達が出てきて締めで
461: 2025/02/12(水) 00:11:55.15
魅摩の飼い殺し状態を現代視点で見たら酷く見えるが
敵方の武家の娘なら覚悟はとっくに固まってる上温情で殺されず養われているのだから恨む筋合いはないのかもね
個人の幸福が重視される時代ではなく女が自分の意志で好きに生きるのはまず有り得ないから致し方ないと思える
しかしいい年した男女のぐだぐだラブコメは当時でも現代でも痛くてしょうがない。さっさと結婚して終わりで後はじっくり史実パートよろしく
>>461
巴・板額御前あたりの女武者ですら敵方の数ある後妻枠に収まることしかできなかったのはたぶん佐々木氏の
魅摩なら学ぶ機会はいくらでもあるし正妻・側妻カーストも心得て弁えてると思うんだよね
464: 2025/02/12(水) 04:54:53.48
打倒尊氏の願掛けで30まで童貞を通す!
ということで3度目の最後の戦いが始まる
勝てば童貞卒業
465: 2025/02/12(水) 06:13:35.16
若は童貞捨てると逃げ能力低下
雫は純潔失うと完全に神力消えて矢じりが作れなくなりバッドエンド?
>>465
今度こそ3人の嫁ぎ先を見つけた若だが
亜也子は人材不足を認識し若が死ぬまで仕えた後、年齢で子を授かる確率の低さを覚悟して桃井か誰かの後妻になる
魅摩は立場を考慮して出家し若達の武運を祈り続ける
雫は嫁取りでぐだらせた責任を感じ純潔を貫く。若の死後諏訪に残り懐かしい故人達の魂の安寧を祝い続ける
完、でいいや
467: 2025/02/12(水) 06:56:14.85
>>268
吹雪は尊氏の神力関係なくても袂を分かってたんだろうな
>>467
藤堂高虎が未来の無い主君には使えたく無くて寝返りを繰り返して、でも仕えた先には全力で奉仕して重宝された話みたいだな
>>467
アカン ここで働いても飯しかもらえん
けど取り立ててくれた恩もあるし、足利にも関わらず自分を受け入れたから逆に辞めにくい
せや!洗脳されたふりして足利に出戻ろう!!
469: 2025/02/12(水) 07:25:34.73
終盤、時行は完全に女体化してしまってママ君に
473: 2025/02/12(水) 07:50:42.19
ミマの元ネタはパパの領地の一部を譲られてるねぇ
妄想するにしてももうちょっと頭使おうか
>>473
ごめん
やっぱり史実縛りありの魅摩は難しいな
>>473
キングダムでも、史記で秦王弟の反乱の記述の中で、「将軍壁死」の四文字だけで、壁というキャラが生まれた
でも王弟の反乱は壁を大将、信を副将とする討伐軍が鎮圧し、壁は無事w
「将軍壁死」は敵将が城壁で死んだと、わざわざ説明w
つまり歴史漫画は、その程度の史実は塗り替え可能
475: 2025/02/12(水) 08:25:21.51
2期OPは三国志の「DON'T LOOK BACK」みたいなトライフォース・引両・菊の旗をバックに北条、足利、朝廷の3陣営が鼎立する映像だったら燃える
476: 2025/02/12(水) 08:54:15.47
やはり尊氏の言動は松井をしても理解不能なのか
477: 2025/02/12(水) 09:04:20.31
尊氏がエセ関西弁になってるとこは尊氏じゃなくて欲しがり鬼が喋ってたりしないかな
尊氏自身は「もう神力集まったから権力とかどうでもいい」と明言してるし
腹ニーしてるとこは尊氏本人っぽいけど
479: 2025/02/12(水) 10:16:45.23
ミルクボーイがお気持ち表明
>>479
どこw
481: 2025/02/12(水) 11:58:29.23
ごちゃごちゃと何か言うとるが
元ネタがあろうとオリジナルキャラである
と言えば済む話だろう
何の捻りも無くかすりもしないような事をしてもいい
ただツマンネって評されるだけだ
482: 2025/02/12(水) 12:22:06.51
そもそも1話から特にそれに特化して鍛えてたわけでもない8歳児が崖から突き落とされて
殺す気満々の大勢の大人たちの間を、飛び跳ね潜り抜け崖上まで生還して
最後にはおじさんにだいしゅきホールドかます漫画だぞ?
エンタメとして楽しめ
でも坊門と尊氏はshine
>>482
楠木殿乙
485: 2025/02/12(水) 12:39:24.81
亜也子のデカマラを若のプリプリケツマンコでちゃんと受け入れられるかが心配だよ俺は
486: 2025/02/12(水) 13:13:12.04
亜也子「髪型が変だから無理」
487: 2025/02/12(水) 13:16:17.53
妙鶴〇のフレグランス出るとしたら絶対梅の香りだよね
489: 2025/02/12(水) 14:28:35.49
いい意味でって水ダウの企画パロってるのかな
悪口いってもいい意味でってつければ受け入れられる説みたいなのあった気がする
490: 2025/02/12(水) 16:00:24.27
この尊氏はサイコパスに見える
実際はどうだったの?
>>490
世界的権威がある百科事典アンサイクロペディアによれば、足利尊氏は、メンヘラでも征夷大将軍になれるという実績を作り、後世の精神病に悩まされるガラスの心を持つ人間達に大きな希望を与えた偉人である、とのこと。
491: 2025/02/12(水) 16:06:57.71
最近は時勢に振り回された可哀想な人という評価が主流
昔と違って躁鬱とか糖質とかではない
>>491
そっち方面の視点からの研究が盛り上がってきてるだけで主流とはまだ言えないけどね
だいたい周囲や状況に振り回された人間は普通多少は精神を病むものだ
492: 2025/02/12(水) 16:10:26.12
ファンタジー要素が強まるなら源平討魔伝ならぬ、
南北討魔伝と化すか?
494: 2025/02/12(水) 16:19:58.06
実際はどうだったかなんてどの研究者もわかりようが無いし結局はどの解釈を尤もらしいと思うか次第じゃないかな
逃げ若尊氏はサイコパス風に仕立て上げただけの話だしそもそも創作だしな
496: 2025/02/12(水) 17:05:53.63
尊氏は大企業のボンボンの次男だったんだよ
後の戦国武将とはだいぶ性格が違うから謎の人扱いだけど
現代だとそこまで理解し難い性格じゃない
497: 2025/02/12(水) 17:16:10.71
そうだな、尊氏は別に精神病とかではなく、英雄的胆力を持たない普通の人が巨大な地位に立たされてしまったので右往左往したとオレは思っている
498: 2025/02/12(水) 17:37:41.02
実際足利尊氏のことどこまで従ってたんだろうか
499: 2025/02/12(水) 17:43:33.05
戦前まで逆賊扱いだった尊氏が江戸時代以前まではどんな評価だったのかな?
独裁者だったとか偉く贅沢したとか聞かないけど
直冬君の血筋の真偽や直義や義詮君が偉く苦労したのはともかく
後醍醐天皇の皇子達が死んでるのは流石にアウトか
>>499
室町幕府の後の政権な訳だし、江戸時代は高く評価されてないんじゃないかな
幕末になるけど三将軍梟首事件なんか
室町時代の全盛期なら足利尊氏も評価されてたかもしれんが、反対に楠木正成は戦国時代に解除されるまで朝敵だし
>>499
江戸幕府は喜連川家や吉良家といった足利家本流を厚遇している
これは徳川家が新田系のまごうことなき源氏の血筋 であるため江戸幕府としては尊氏系は高評価だろう
徳川家でも勤王の水戸藩は後醍醐天皇に逆らった尊氏を水戸学では逆賊扱いしてるけど
>>502
一応存続させただけだろ
江戸時代初期は足利という名字も名乗らせずに、喜連川とか平島とか名乗らせといて、万が一にも反徳川の神輿にならないように警戒されていた
>>513
旗印や反乱分子として警戒して徹底的に潰したのは忠輝や忠長といった身内や本多正純のような親藩や譜代の有力大名
喜連川や吉良は逆立ちしても倒幕できないからスルー。力はない名家は高家は徳川家の箔付けに利用するため温存
御三家の水戸藩から勤王の水戸学や徳川慶喜出たのも皮肉だな
>>499
江戸時代は太平記がエンタメの大人気作品だったからな
尊氏は天下を狙う大悪党で直義はそんな兄に従う冷酷な策士
てのが定番
501: 2025/02/12(水) 19:20:15.67
戦国期の子孫が本物なら楠木正成の朝敵解除は巡り巡って三男正儀のおかげになるのか
503: 2025/02/12(水) 20:51:46.98
家康「?」
505: 2025/02/12(水) 21:12:06.88
尊氏と何らかのケリをつけるまでは嫁取りは保留ってなったらここアンチスレ化しそうだ
結構今でも危ういのに
>>505
北条が絶えるとか危機感みたいな事やって引き延ばしラブコメみたいな三人娘やってるから
そこに関してはなんも期待してないし興味もない
506: 2025/02/12(水) 21:14:29.48
実際にアンチスレから越境してきてる人いるからね
作品のアンチはやってても歴史は語りたくてしょうがないんだろう
508: 2025/02/12(水) 21:23:37.62
正室三人とか平等に愛するみたいなのが既に欺瞞っぽくてなあ
現実的には絶対序列みたいなのができるのに
>>508
雫正室にしたいけど他に思いつかんかったって感じがする
魅魔娶らんかった理由も意味不明だったし
>>512
作者的には過程はどうあれ現代の倫理観で雫1人だけにしたいのかと
時行は雫の言う事は素直に聞いてるけど亜也子のお手付き発言はガン無視だし魅摩は娶ると言って年単位で放置してるしでどっちも相手として見ていない感じ
>>521
だと思うんだけど余計に「娶る!」の茶番感が引き立つんだよな
ダサいよ若ちゃん
509: 2025/02/12(水) 21:50:56.35
全員男の子産むことになりそう
510: 2025/02/12(水) 22:06:17.59
来週SAGAやるの?
511: 2025/02/12(水) 22:08:15.96
エロ展開とかされても抜けないしギャグで誤魔化していいよ
515: 2025/02/12(水) 23:06:02.80
戦国時代を生きた人にとっては足利幕府は有名無実の軟弱政権という認識は揺らがなかっただろうね
教養ある層は強かった頃の幕府の歴史も学んでるだろうが、現在進行形の弱さの方が圧倒的にインパクト大きいだろうし
516: 2025/02/12(水) 23:09:10.57
まあつまり足利尊氏は軟弱政権の大元を作ったちょっと詰めの甘い英雄で、秀吉や家康からすると俺はこうならないようにしよという反面教師といったところか
517: 2025/02/12(水) 23:21:37.49
明治座で上演された舞台「ながされ・る君へ 足利尊氏大変記」が
2月15日(土)19時から YouTubeで一夜限り無料配信決定!
時行や顕家も登場するしコメディや殺陣パートも多い劇だった
二時間でストーリーがわかりやすく面白いから多くの人にこの機会に無料配信で見てほしい
>>517
戦国鍋TVの人達のやつ?
519: 2025/02/13(木) 01:15:53.65
足利氏は、権力に執着し過ぎる奴らが多過ぎた
例えば、同じ最後の将軍でも足利義昭と徳川慶喜じゃ、諦めの悪さは段違い