… 4225/04/10(木)03:17:17No.1300773434+
レガシー以下の間口広げるメリットある?
… 4325/04/10(木)03:18:22No.1300773508+
統率者じゃねえの
… 4425/04/10(木)03:19:18No.1300773572+
統率者なら十分間口開いてんじゃねえかな…デュアラン買えないから統率者できないなんて言うの極々少数だろ
… 4525/04/10(木)03:21:14No.1300773740そうだねx1
デュアランぐらいは再録禁止解除していいと思う
みんな気軽に買えたほうが絶対戸口広がるし
(持ってないんだな)
… 4625/04/10(木)03:26:35No.1300774119+
レガシーは元々カード資産持ってるならまだしも1から始めるのは最早金持ちの道楽すぎる…
でも今じゃ絶対許されない無法なカード使ってるの超楽しそうで羨ましいなって
… 4725/04/10(木)03:36:02No.1300774710+
土地は後続で全く真似されていないあたりシステムとしては決して優れたものではないんだけど
デッキの半分近くが単体でゲームに影響しないカードで出来ているからこそのゲームスピードの遅さとか逆転要素ってのもあるんだよな…
… 4825/04/10(木)03:37:13No.1300774786+
ショップの利益になるのが土地だからな…
… 4925/04/10(木)03:37:35No.1300774814+
一応クリーチャーのインフレとかはあったけどそれもだいぶ緩やかなゲームだと感じる
まぁゲーム外システム増やそうとしてやっぱ無しにしてるけど
… 5025/04/10(木)03:38:10No.1300774844+
土地が安くなった時にパックによってはまともな値段のカードが全然なくて剥かれなくなりそうなのがな
… 5125/04/10(木)03:38:34No.1300774869そうだねx7
確かに基本土地だけでも始めることは出来るが対戦ゲームである以上勝つ事が目的であり勝利を求める上で強いマナ基盤は最終的に必要になるから「基本土地だけでも始められるよ」は詭弁だと思う
… 5225/04/10(木)03:39:05No.1300774899+
そもそも可愛い女の子いるか?このゲーム
… 5325/04/10(木)03:39:32No.1300774933そうだねx3
始めるには必須ではない
続けるなら避けては通れない
そんな感じ
… 5425/04/10(木)03:39:43No.1300774939そうだねx1
近年は結構絵違いで増えてる…
… 5525/04/10(木)03:40:07No.1300774969+
そもそも可愛い女の子いるか?このゲーム
藤ちょこ放浪皇
… 5625/04/10(木)03:41:00No.1300775025+
マナ基盤は最終的に必要になるから「基本土地だけでも始められるよ」は詭弁だと思う
必要になるのが最終段階だってわかってるなら基本土地だけで始められるのとは矛盾しないだろ?
続けるならいつかは要るよって点は誰も否定してないと思うし
… 5725/04/10(木)03:42:05No.1300775089そうだねx1
速攻とか単色デッキ好きなら最後の方まで高い土地要らんな…ってなるけど
コントロールとか多色デッキやりたい!ってなるとまず土地!なとこあるからな
… 5825/04/10(木)03:42:57No.1300775143そうだねx1
インフラみてえな汎用カードはどのTCGでもそれなりに値段するし
土地が高いことに納得いかない理由がかっこいいかどうかって話になるとそもそも環境カードもなんかよくわかんねえ化け物ばっかじゃねえの強いの
… 5925/04/10(木)03:43:28No.1300775181そうだねx2
基本何かを始める時って多少なり続ける事を考えながら始めるもんだと思ってるから
やるならこの土地も買わんとなぁが最初に来るのは別におかしいとは思ってない
… 6025/04/10(木)03:43:53No.1300775210+
続けるならいつかは要るよって点は誰も否定してないと思うし
基本土地だけで初めてショップ大会とか出て0-3を積み続ける初心者見るとやっぱよくないと思う
いい勝負できるスタートラインに立つための条件はフェアに伝えるべきだよ
… 6125/04/10(木)03:43:58No.1300775215+
デュアランぐらいは再録禁止解除していいと思う
みんな気軽に買えたほうが絶対戸口広がるし
それやった場合のショップの利益がどれぐらい変動するかは気になる
… 6225/04/10(木)03:44:09No.1300775226+
なんでそんな頑なに否定するのかよくわからんがスレ「」が言ってるのは土地が高い!ってことなんじゃないの
… 6325/04/10(木)03:45:48No.1300775331そうだねx1
ショップ大会でカードが弱いせいで0-3ばっか引くのは仮に土地が安くなっても他のカードに転嫁されて今度は高いクリーチャーや呪文が買えなくて変わんねえと思うぞ
… 6425/04/10(木)03:45:59No.1300775344そうだねx1
基本土地だけで初めてショップ大会とか出て0-3を積み続ける初心者
同じ初心者同士で高額土地が潤沢か基本土地オンリーかでそこまでひどい差付くかね?
初心者対熟練者の話してるなら土地とか関係なく負けて当たり前だし…
… 6525/04/10(木)03:46:12No.1300775361+
確かに基本土地だけでも始めることは出来るが対戦ゲームである以上勝つ事が目的であり勝利を求める上で強いマナ基盤は最終的に必要になるから「基本土地だけでも始められるよ」は詭弁だと思う
それはあらゆるTCGに共通では
結局勝ちたいと思うなら所謂人権ってやつを金で買い集めることになる
… 6625/04/10(木)03:46:26No.1300775373+
正直値段気になるなら紙じゃなくてアリーナでいいじゃん…とは思う
… 6725/04/10(木)03:47:41No.1300775451+
そもそも高いって話になるとまずアメリカの価格が日本にダイレクト影響めちゃくちゃ与えてくるので向こうの物価に晒されてる事実がね
他のTCGと違って日本語のカードもあっちで使えるから安くなりすぎると向こうに持っていかれてしまう
… 6825/04/10(木)03:48:11No.1300775474+
ショップがとか公式がとかじゃなくプレイヤーがこれじゃあな…
… 6925/04/10(木)03:48:44No.1300775514+
国産TCGと違ってこれはアメリカのTCGって部分は避けては通れんのだ
… 7025/04/10(木)03:48:59No.1300775533そうだねx2
確かにズレた話ししてしまったすまない
いい勝負できるスタートラインに立つための条件はフェアに伝えるべき
俺がいちばん言いたいのはこれだった
でもこれによって初心者がやっぱ無理だなっつって離れることもあるからままならねえんだな
アリーナやろっか
… 7125/04/10(木)03:49:07No.1300775541そうだねx1
そもそもTCGをいざ始めるときの環境がなんか友達数人でわいわいやってみようぜなのか
周りにやってるやついないぼっちがいきなりカード買って店舗大会に出ますなのかでぜんぜん違うじゃん?
俺は前者から入ったからかなり長い間ほぼ基本土地オンリーだったわ
… 7225/04/10(木)03:49:22No.1300775552そうだねx1
俺がどうしてもmtgにハマれなかった理由が土地システムだ…
絶対欠陥システムだろこれ
… 7325/04/10(木)03:49:55No.1300775588そうだねx2
土地の話も上の統率者の時もそうだったがなんか始めるの概念にズレがあるように思える
… 7425/04/10(木)03:50:26No.1300775617+
後発のゲームで土地に似たシステムはいくらでもあるが
土地を真似てるシステムは一切ないのが答えよな
… 7525/04/10(木)03:50:43No.1300775630+
後発のゲームで土地に似たシステムはいくらでもあるが
土地を真似てるシステムは一切ないのが答えよな
ポケカ
… 7725/04/10(木)03:51:52No.1300775695そうだねx4
土地がある事で面白くない部分はあるけど
MTGは土地があるからこそ面白いよ
… 7925/04/10(木)03:52:33No.1300775746+
EDHだと基本土地ほぼ入れなくて済むのがいいわ
土地に魂力とかついてたら他に役割持てるから全然気にならない
もう全部能力つけて単色のバニラ基本土地無くしていいまである
… 8025/04/10(木)03:53:47No.1300775831そうだねx1
97~00年代あたりまでに産まれた土地相当のカードあるTCGたっくさんあるよ
知らないだけでしょ