カードゲーム

MTGスレ 楽しいんだけど土地が高い…


… 8125/04/10(木)03:53:59No.1300775846+
ポケポケで消えてるってことはやっぱり…
ポケカってエネルギー事故とサイド落ち事故と進化ポケ事故と基本設計からそりゃ大量ドローでなんとか誤魔化すしかねえって基本システムすぎるんだよな…
ポケポケはその二つを最初から解消してるのが良い


… 8225/04/10(木)03:55:18No.1300775934そうだねx1
でもシステムに欠陥があっても流行ることがあるっていうのは遊戯王も証明してるんだよな…


… 8325/04/10(木)03:55:28No.1300775955+
97~00年代あたりまでに産まれた土地相当のカードあるTCGたっくさんあるよ
知らないだけでしょ
正直あんまり知らないから教えてほしいわ…


… 8425/04/10(木)03:55:38No.1300775964+
そもそもショップ大会別に勝てないかというとそんなこともないしなあ
スタンは合計3000~5000円くらいのタップイン土地と基本土地しか入れてないデッキしか持ってないけどFNMとかフレンドリーマッチ何勝かして遊ぶくらいは全然できるよ
ガチ目の大会で勝てないとか言い出すのは甘えんなとしか言えん


… 8525/04/10(木)03:55:49No.1300775984+
97~00年代あたりまでに産まれた土地相当のカードあるTCGたっくさんあるよ
知らないだけでしょ
いやそういう話をしたらHSもマナが土地相当じゃんとかって話になるから
土地に似てるシステムと土地を真似たシステムは全くの別物よ


… 8625/04/10(木)03:56:08No.1300776005+
土地はなくてもゲームが段階的に加速する枷は絶対必要で大抵の面白いカードゲームはターンが進むにつれてだんだん重いカードが使えるようにデザインされてる


… 8725/04/10(木)03:56:21No.1300776019+
土地システムの改良はデュエマがあまりにも最適解を出してしまった


… 8825/04/10(木)03:56:56No.1300776067+
基本土地みたいなマナ生み出すだけのカードをデッキに入れなきゃいけないゲームってそんな知らない


… 8925/04/10(木)03:56:58No.1300776070+
土地は本家がちょいちょい失敗だったみたいな話してるよね
もう今更変えられんってだけで


… 9025/04/10(木)03:57:46No.1300776128そうだねx1
土地は本家がちょいちょい失敗だったみたいな話してるよね
もう今更変えられんってだけで
今1から作るなら入れないとは言ってる
ただしそれはそれとしてMTGは土地があるから面白くなってるとも言ってるので
土地が全て失敗という訳じゃないよ


… 9125/04/10(木)03:58:05No.1300776149そうだねx2
マローがMTGのマナシステム修正するつもりでデュエマデザインしたけどその結果MTGのマナシステムがいかに優れてるか再確認したって言ってんな
https://markrosewater.tumblr.com/post/776372891609677824/hello-mark-i-have-come-to-request-the-rite-of [link]


… 9225/04/10(木)03:58:08No.1300776153+
遊戯王だと尖らせたデッキだと汎用はいらないことあるけど土地はほぼ全てのデッキに入っているから
その理屈で言ったら赤単とか白単なら全部基本土地でよくね?


… 9325/04/10(木)03:58:55No.1300776205+
その理屈で言ったら赤単とか白単なら全部基本土地でよくね?
赤単ラクドスとか緑単シミックとかあるで?


… 9425/04/10(木)03:59:41No.1300776252+
マローがMTGのマナシステム修正するつもりでデュエマデザインしたけどその結果MTGのマナシステムがいかに優れてるか再確認したって言ってんな
まあデザインの幅狭くなるよねどうしても


… 9525/04/10(木)03:59:57No.1300776276+
今1から作るなら入れないとは言ってる
ただしそれはそれとしてMTGは土地があるから面白くなってるとも言ってるので
土地が全て失敗という訳じゃないよ
https://markrosewater.tumblr.com/post/773988779772051457/if-you-were-redesigning-magic-from-scratch-would [link]
再設計するとしても土地は変えないってよ


… 9725/04/10(木)04:01:40No.1300776378+
実際土地カードにどんだけ種類があるかって考えるとそこにデザイン幅があるのはわかるよな
土地カードがなきゃアーバーもサーガも作れない


… 9825/04/10(木)04:03:06No.1300776466+
土地システムの良さってゲーム速度が速くなりすぎないようにするのと事故を許容すること?


… 9925/04/10(木)04:04:30No.1300776568+
土地システムの良さってゲーム速度が速くなりすぎないようにするのと事故を許容すること?
土地の良さは土地にデザイン幅が生まれる点だな
デュエマだと近すぎるからHSで例えるけど
HSで増えたマナの種類でアクションが取れるってなったらそら面白いよ


… 10025/04/10(木)04:04:51No.1300776581+
手札をエネルギーにするのは逆によっぽどロングゲームじゃないと「必ず」置かないと不利になるからターン最初のドローと置くカードで±0になってくのがプレイ感よくないわ
土地引かなかったターンに増えた呪文でどうやりくりするかって要素が結構デカイ


… 10225/04/10(木)04:05:06No.1300776600+
土地システムの良さってゲーム速度が速くなりすぎないようにするのと事故を許容すること?
絶対に必要だけど後半になればなるほどいらなくなるカードをどれだけデッキに入れるかという戦略性?


… 10325/04/10(木)04:06:27No.1300776683+
アリーナで新しいデッキのためにワイルドカード貯めてもほとんど土地で消えるんだよな


… 10425/04/10(木)04:06:40No.1300776695+
土地システムの良さってゲーム速度が速くなりすぎないようにするのと事故を許容すること?
初心者が熟練者に勝てる可能性を用意することじゃない
昔ディメンション・ゼロってトレカあったけど初心者が上級者に絶対勝てないゲーム性ですぐ廃れた


… 10525/04/10(木)04:06:53No.1300776710+
平地とか森とかは退屈だけど
そこにサクリ台とか除去とか何か別の効果ついてるとわりと面白い


… 10625/04/10(木)04:07:47No.1300776751+
アリーナで新しいデッキのためにワイルドカード貯めてもほとんど土地で消えるんだよな
最初は土地で消えるからレアWCが枯渇する
土地が揃って資産がある程度溜まってくると変なデッキを組むためのミシックのWCが全然足りないってなる


… 10725/04/10(木)04:08:00No.1300776770+
土地に効果がついてるのって土地システムの良さじゃなくて
土地システムのマイナスを減らす要素じゃないかなあ


… 10825/04/10(木)04:08:52No.1300776809+
土地に効果がついてるのって土地システムの良さじゃなくて
土地システムのマイナスを減らす要素じゃないかなあ
それが面白さに繋がってるって話でしょ
かといって基本土地を全然入れないと相手の対策カードで詰むし


… 10925/04/10(木)04:08:58No.1300776817そうだねx5
結局最終的には全部ひっくるめて安くデッキ組ませて欲しいに帰結する話を直接言うのもだから土地のせいにしてる感が強い
金がかかるのは円高になれば多少変わるかもね


… 11025/04/10(木)04:11:45No.1300776962+
ベルチャーかスパイ組もう!


… 11125/04/10(木)04:11:45No.1300776964+
結局最終的には全部ひっくるめて安くデッキ組ませて欲しい
まあ何が言いたいのかってなるとこれだよな
強いクリーチャーが高額になったら絶対それはそれで文句言うだろうし


… 11225/04/10(木)04:16:29No.1300777216+
それが面白さに繋がってるって話でしょ
1ターンに1枚置ける0コストの効果付きの置物が面白いのであってそれがマナシステムと紐づいてる必要はないんじゃないかなって話


… 11325/04/10(木)04:17:35 wotcNo.1300777286+
初心者の導線に安くて強い構築済みデッキを売ろう!
既プレイヤーがパーツ取りにガンガン買っていった…


… 11425/04/10(木)04:17:48No.1300777302+
いや普通に土地が高額より高くて強いクリーチャー!のほうが使って楽しくね?


… 11525/04/10(木)04:18:43No.1300777356+
基本システムに事故が内包されてるからカジュアルで楽しいって話なら理解できる


… 11625/04/10(木)04:18:56No.1300777370+
高い車(クリーチャー)運転するのと
安い車だけど駐車場がバカ高い状態で運転するの
どっちが楽しいかだな


… 11725/04/10(木)04:19:10No.1300777386+
いや普通に土地が高額より高くて強いクリーチャー!のほうが使って楽しくね?
そういうのもちゃんといるじゃん
それをさらに活躍させるためにも高い土地が要るんだけど


… 11825/04/10(木)04:19:39No.1300777413+
いや普通に土地が高額より高くて強いクリーチャー!のほうが使って楽しくね?
入手した時点でどっちもただのカードだよ
値段を特別視しすぎ


… 11925/04/10(木)04:21:04No.1300777493そうだねx1
まあでも強いクリーチャーの強い能力で勝った!とは思えても
この土地を引いてたおかげで勝った!とはなかなか思いづらいから…


… 12025/04/10(木)04:23:26No.1300777633+
そもそも土地が安くて他が高いとプレイヤー的にはむしろ損だと思うけどな
使い回しが効かない部分ほど金がかかる事になる

次のページへ >

-カードゲーム
-